しんちゃんはなびらたけファンの皆様へ

  

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!!
きのこ職人、きのこやしんちゃんです。
新年となり、今日で9日目です。
実は、昨年1年間ハナビラタケ栽培に苦労していました。
ハナビラタケを栽培し始めて12年近くとなりますが、
ここ2~3年なかなか思うように生産できていない状況が続いていました。
新年も新たに、今年は愛情込めたキノコ作りをするぞ!
と誓って、どんどんお客様に届けるつもりでいましたのに、
またまた、生産が順調に行かない状況です。
新年早々、大変皆さまにご迷惑をおかけして申し訳ございません。
中々生産が回復できず毎日胃が痛い思いでおります。
幻のきのこと言われる所以なのか?
このままでは本当に「幻のキノコ」となってしまうのか?
愛情が足りないのか?
きのこ職人としては、この1年間色々と試行錯誤してきた上でまだ作り方を解けないところです。
昨年春先より、品種の変更をして環境の適応を目指しておりました。
従来のおが粉では自分の目指す「ハナビラタケ」の形を再現できず、
ひょんなことから別のおが粉での栽培試験で自分好みの「ハナビラタケ」形状を作り出せる可能性を見出しました。
昨秋シーズン以降新品種に全面切り替えしてきた中で、
10月11月とまずまずの成果を出したところですが、
12月以降、おが粉の調整を少し変えたところが生産を回復できていない要因かもしれません。
困ったときには原点回帰!!
今一度、良かったときの状態で仕切り直しです。
生産に携わっている妻と娘とも話をしていますが、
「今、その事に気づいて良かったじゃないの!」
と励ましてもらって挫けそうな気持ちを奮い立たせています。
昨年末にも十分な生産量を確保できず、
リピーターのお客様にも商品発送をお待ちいただく中で商品をお届けしたときに、
「待っていました!!」との言葉をいただき、
また今日は、年末にお客様のご要望にお応えしたことへの御礼の電話もいただき、
生産者としては一番励みになることもございます。
はなびらたけファンの皆様に「ハナビラタケ」をお届けするのが自らの使命だと心に留め、
くじけながらも何度も立ち上がって行こうと決意した今日です。

 -きのこやしんちゃん日記, |from しんちゃん

  関連記事

変化を見逃さない!

【変化を見逃さない】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 昨日心に勇気をもらう言葉をいただき、今日過ごしてみると 早速、他力に委ねる おまかせ …

no image
父の命日

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先日、押入れの隅から出てきた、 父が生前、老大にて書いた【私の生きがい】という文章の中に、 「少子高齢化の …

きのこや松下 第10期スタートです!

きのこやしんちゃんです。 きのこや松下も8月より第10期がスタートしました。 同時に、ハナビラタケ栽培を開始して10年です。 父の代よりエノキタケ栽培農家であった我が家です。 サラリーマンから家業へと …

Anniversary

今日、5月22日は私と妻の結婚記念日です。 今年で22年経ちました。 自分の人生の半分近くを妻と歩んできた事になります。 先日久しぶりに、ケンカというか議論というかお互いに思っていることをぶつけあいま …

成人式!

こんにちは、きのこやしんちゃんです。 今日1月9日は成人の日です。 全国の二十歳の皆様、おめでとうございます。 二十歳を過ぎると一般的に大人とみられる事になります。 他人に迷惑をかけなければドンドン、 …

飯田名物「おたそば」

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【おたそば 知っていますか?】 飯田商工会議所青年部が開発した「おたそば」。 10年ほど前にご当地グルメブ …

今日は『鏡開き』

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 今日は『鏡開き』でした。 昨日の夜から妻が小豆をコトコト煮ておりまして、今朝はおしるこで鏡開きをしました。 …

週末の出来事、大阪出張 女性会議

先週末は、行事や予定が盛り沢山でした。 私は土曜日、大阪へ出張、お客様との打ち合わせでした。 きのこの栽培について、アドバイスも頂けました。 専門的な知識を持っていらっしゃる方でしたので非常に参考にな …

お弁当づくり

きのこやしんちゃんです。 典道、照。二人の息子が飯田ボーイズに所属して野球に取り組んでいます。 春休みの今、1週間の特別講習の最中です。 連続9日間の練習が続きます。 朝から、夕方日が暮れるまで、お弁 …

no image
中学部活保護者会がありました

次男がこの4月より中学生となり、5月の連休前より部活動に参加しています。 入った部活は、”野球”部です。 その部活動の保護者会に参加してきました。 保護者会長、顧問で監督でもある先生の説明等の後に保護 …

PAGE TOP