ハナビラタケをアピールしてきました。食育研究協議会にて
きのこやしんちゃんです。
19日に、下伊那教育会館にて食育研究協議会が開催され、講師としてハナビラタケ栽培への熱い思いを語らせていただきました。
その日は、各校の食育担当者や栄養教師給食主任の皆さん30名ほど出席されていました。
すでに、学校給食にてハナビラタケを扱って頂いており、先日竜峡給食センターの渡部先生から今回の講師のオファーがあったのです。
私の他に、清内路かぼちゃ保存会会長の代理で清内路振興室の櫻井さん。
鈴ケ沢なすを代表して、和合の地域おこし協力隊の飯野さんも講師として招かれ、講話とパネルディスカッション形式で会議か進められました。
長野県の伝統野菜に認定されている「清内路かぼちゃ」「鈴ケ沢なす」という伝統的な野菜とは対象的な「はなびらたけ」です。
伝統の重みはありませんが、熱い思いは負けません。
私の自己紹介から、ハナビラタケを栽培するに至った経緯から話をはじめました。
まずは、ハナビラタケの花束をお見せし、どんな形のキノコなのかを見てもらい回してもらいました。
エノキタケ栽培からハナビラタケ栽培へ移行した理由。
ハナビラタケを開始してからの苦労話。
思いを伝えることの重要性と機会を与えてくださった事に感謝を述べました。
初めての講師でしたので聞き苦しい点もあったかと思いますが、お伝えしたいと思ったことを順番に話してゆきました。
この「ハナビラタケ」に掛ける情熱は誰にも負けないと自負しています。
世の中に広めることが私の使命であることをお伝えし講話とさせていただきました。
松の木の下に自生する「松下」のきのことして記憶に留めていただけたのではと思います。
日頃、小中学校の子供たちに愛情いっぱいの給食を提供していただいています。
食育という言葉がありますが、食を通じて子供たちのこころを豊かにし、体を作ることを教えて頂いています。
その中に生産者の思いが加わることで、食に対する気持ちや感謝の思いが子供たちに伝わるようです。
我が家の卓を囲むスタンスは、お母さんの作ってくれる温かいくて、美味しい料理を皆で楽しく食べることです。
子供の心を育むコミュニケーション、団欒のひとつです。
はしの持ち方や姿勢などのマナーも一緒に教えることも出来ます。
この、食育研究協議会にて「身土不二」という言葉を教えていただきました。
身体(身)と環境(土)は、ばらばらではありません(不二)
その土地で採れたもの、その季節に自然に採れる物を中心に食べれば、暮らしている場所の気候・風土に適応し、健康に暮らせます。
自然の中で育った野菜は、生命力が強く、栄養も豊富です。
素晴らしい言葉でした。
振り返ってみると、大勢の前で話をすることはやはり準備が必要です。
後は経験です。
また、機会があれば話をしてみたいものです。
それにしても、ハナビラタケの認知度は本当にまだ低いです。
地道な活動を進めていきます。
11月21日の南信州新聞のTOP紙面に掲載されました。
小さく私も写っています。
- 古い記事<
- ハナビラタケの天ぷらとお吸い物
- 新しい記事>
- 今夜は満月
関連記事
-
-
成人式!
こんにちは、きのこやしんちゃんです。 今日1月9日は成人の日です。 全国の二十歳の皆様、おめでとうございます。 二十歳を過ぎると一般的に大人とみられる事になります。 他人に迷惑をかけなければドンドン、 …
-
-
アップデート
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【アップデート】 ソフトウェアやデータを新しいものに書き換えること https://headlines.y …
-
-
ハナビラタケ販売会 在京飯田高校同窓会・総会にて
きのこやしんちゃんです。 先週土曜日に東京、アルカディア市ヶ谷にてハナビラタケ即売会を致しました。 母校の在京同窓会がありまして、ハナビラタケを物販にて販売をしていただけないかと夏に同級生より打診があ …
-
-
ちょっとした気遣いが大事!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。冬の信州の朝はとても寒く氷点下となります。今冬は初め、暖かったのですが年末年始の寒気到来で冬らしい冷え込みとな …
-
-
過ごした環境で思考も変わる!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先週末、親戚でお葬式があり参列してきました。 実弟も参列しており、一緒に受付をしながら少し …
-
-
野生のはなびらたけ見たことありますか?
きのこやしんちゃんです。 昨年8月、飯田市在住の高橋様より弊社に突然の電話がありました。 「はなびらたけだと思うので、是非見てもらいたいのですが」という内容でした。 すぐ高橋様の元へ行くことが出来ない …
-
-
娘の誕生日に想う事
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 1/12は娘の誕生日でした。 私達夫婦で一番初めに生まれた子供です。 大人としても親としても未熟だった自分 …
-
-
どんなことでもお聞きください!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 12月から今月にかけて、はなびらたけについて電話での問い合わせが増えています。 例年そうなのですが、寒い …
-
-
夏休み終了!!いよいよ はなびらたけ シーズンへ
きのこやしんちゃんです。 今日より、小学五年生末っ子が2学期開始です。 また、大学生の長男が福井へ戻りました。 中学生の次男は、昨日より2学期開始で今日は早くも朝練で始動です。 楽しかった夏休みも終わ …
-
-
きのこや松下。今年は 変化の年でした
こんにちは。きのこやしんちゃんです。 今日で平成28年も終わりです。 あっという間でした。 長男も福井から帰省し、家族揃ってお年取りを行うことが出来ました。 家族一同元気に正月を迎えられそうでありがた …