きのこや松下。今年は 変化の年でした
こんにちは。きのこやしんちゃんです。
今日で平成28年も終わりです。
あっという間でした。
長男も福井から帰省し、家族揃ってお年取りを行うことが出来ました。
家族一同元気に正月を迎えられそうでありがたいです。
さて、今年は変化の年でした。
事業でも、新しいことに取り組みはじめたことで新たな発見や修正といったことがハッキリと見えてきて少しづつではありますが、結果もでるようになっています。
はなびらたけを世の中に広めようと、妻も毎週金曜日に「はなの菌曜日」として発信し続けてくれました。
どんなに多くの方に見ていただいたことか徐々に広がりを見せてきました。
一年間、たのしい投稿をありがとうございます。といった嬉しいコメントもありました。
つくづく、情報発信の大切さを感じた一年です。
辛いことは長続きしない。
たのしいところに人は集まってくるのだと感じます。
変化を恐れず、変化を加えながら次へのステップへ進んでいきます。
子供たちにもいろんなことがありました。
下の2人の子供が野球を通じて、親子共々学んでいます。
3月に宮川理論の伊部指導員に打擊をはじめて教わりました。
誰でも打てる。
ホームランのうち損ないがヒットだ。
今までの常識を変える発想で子供達に野球の楽しさを教えてくれました。
今の時代に求められている考え方がそこにあるような気がします。
根性論だとか気持ちだけではなく、今必要なことが何なのかを自ら考え、実行し検証し、修正する。
野球だけでなく事業でも通じる考え方でした。
常識を疑う。
変化は進化。
今年の我が家の一年を表す言葉として「変化」を上げたいと思います。
来年は酉年。
大空へ羽ばたくような飛躍の年になるよう変化を恐れずチャレンジを続けていこうと思います。
関連記事
-
-
少年野球松尾大会がありました
昨日少年野球松尾大会があり、主催団体として一日お手伝いをしました。 土曜日に雨で延期になっていましたが、快晴の空の下開催出来ました。 子供たちは残念ながら初戦で負けてしまいましたが、頑張ったと思います …
-
-
悪習慣を断つ!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 平成最後の正月を迎え、6日経ちました。 新月の今夜、久しぶりにウォーキングをしてきました。 冷たい空気が …
-
-
友人からのハガキ
【友人からのハガキ】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 げんだまぷらすを主催する渡邉潤さんよりはがきが届きました。 「一枚の葉 …
-
-
飯田名物「おたそば」
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【おたそば 知っていますか?】 飯田商工会議所青年部が開発した「おたそば」。 10年ほど前にご当地グルメブ …
-
-
「長屋門桒はら」にお邪魔しました
きのこやしんちゃんです。 昨日、妻と松尾にある「長屋門桒はら」さんにはなびらたけ紹介の為おじゃましました。 同じ松尾地区に住んでいますが、初めてお店に入らせていただきました。 本棟作りの旧家を改装した …
-
-
ヒルナンデス‼︎
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 今日の昼休み、自社サイト通販やアマゾンから突然ハナビラタケの注文が殺到しました。 妻が、知り合いから「ヒル …
-
-
小規模事業者持続化補助金の申請
小規模事業者持続化補助金の第2回目の申請締め切りが今月27日に迫っています。 3月の締め切りに間に合わなかったので、なんとしても今月申請をしようと思います。 商工会へ行って、たたき台を提出し、アドバイ …
-
-
久しぶりの雨です
台風の影響で、午後より雨降りの天気でした。 4月桜の咲く時期に雨が多く、ゴールデンウィーク前後は晴天が続いていたので、良いお湿りでした。 おかげ様で、私の住んでいる長野県飯田市では台風の影響は少なく夜 …
-
-
中学部活保護者会がありました
次男がこの4月より中学生となり、5月の連休前より部活動に参加しています。 入った部活は、”野球”部です。 その部活動の保護者会に参加してきました。 保護者会長、顧問で監督でもある先生の説明等の後に保護 …
-
-
ハナビラタケをアピールしてきました。食育研究協議会にて
きのこやしんちゃんです。 19日に、下伊那教育会館にて食育研究協議会が開催され、講師としてハナビラタケ栽培への熱い思いを語らせていただきました。 その日は、各校の食育担当者や栄養教師給食主任の皆さん3 …