しんちゃんきのこや松下。今年は 変化の年でした

  

こんにちは。きのこやしんちゃんです。

今日で平成28年も終わりです。

あっという間でした。

長男も福井から帰省し、家族揃ってお年取りを行うことが出来ました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-31-19-04-59

家族一同元気に正月を迎えられそうでありがたいです。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-31-19-12-18

さて、今年は変化の年でした。

 

事業でも、新しいことに取り組みはじめたことで新たな発見や修正といったことがハッキリと見えてきて少しづつではありますが、結果もでるようになっています。

foodpic6856823

はなびらたけを世の中に広めようと、妻も毎週金曜日に「はなの菌曜日」として発信し続けてくれました。

どんなに多くの方に見ていただいたことか徐々に広がりを見せてきました。

一年間、たのしい投稿をありがとうございます。といった嬉しいコメントもありました。

つくづく、情報発信の大切さを感じた一年です。

辛いことは長続きしない。

たのしいところに人は集まってくるのだと感じます。

変化を恐れず、変化を加えながら次へのステップへ進んでいきます。

 

子供たちにもいろんなことがありました。

下の2人の子供が野球を通じて、親子共々学んでいます。

3月に宮川理論の伊部指導員に打擊をはじめて教わりました。

写真 2016-03-12 21 02 37

誰でも打てる。

ホームランのうち損ないがヒットだ。

今までの常識を変える発想で子供達に野球の楽しさを教えてくれました。

今の時代に求められている考え方がそこにあるような気がします。

根性論だとか気持ちだけではなく、今必要なことが何なのかを自ら考え、実行し検証し、修正する。

野球だけでなく事業でも通じる考え方でした。

常識を疑う。

変化は進化。

今年の我が家の一年を表す言葉として「変化」を上げたいと思います。

 

来年は酉年。

大空へ羽ばたくような飛躍の年になるよう変化を恐れずチャレンジを続けていこうと思います。

 

 -きのこやしんちゃん日記, , |from しんちゃん

古い記事<
【菌活 筋活】
新しい記事>
謹賀新年

  関連記事

no image
久しぶりの雨です

台風の影響で、午後より雨降りの天気でした。 4月桜の咲く時期に雨が多く、ゴールデンウィーク前後は晴天が続いていたので、良いお湿りでした。 おかげ様で、私の住んでいる長野県飯田市では台風の影響は少なく夜 …

きのこや松下 第10期スタートです!

きのこやしんちゃんです。 きのこや松下も8月より第10期がスタートしました。 同時に、ハナビラタケ栽培を開始して10年です。 父の代よりエノキタケ栽培農家であった我が家です。 サラリーマンから家業へと …

no image
水上浩一先生 第4回EC実践会

昨夜は、第4回実践会でした。 前回までは、CVPやピカソ等ブランディングについて勉強してきました。 今回からはマーケティングです。 集客、販売、リピートを繰り返すことがマーケティングの基本であると。 …

ウォーキングの効果

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 夜ウォーキングを再開して10日ほど経ちました。 随分と休んでしまっていましたが、 やはりウォーキングするこ …

誕生日です。2/1

きのこやしんちゃんです 今日、46歳になりました。 早いものです。 毎年、1年がドンドン早くなっていくようです。 年をとった証拠でしょうか? 1年や2年前のことより遥か昔のことを覚えているなんて・・・ …

少年野球 赤石ライオンズ杯大会

きのこやしんちゃんです。 日曜日に、少年野球赤石ライオンズ杯が三日市場の多目的広場で開催されました。 飯田市内の少年野球チームがほぼ出場です。 昨年、この大会で松尾少年野球教室が見事優勝しましたので優 …

ヒルナンデス‼︎

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 今日の昼休み、自社サイト通販やアマゾンから突然ハナビラタケの注文が殺到しました。 妻が、知り合いから「ヒル …

トラックのトラブルです。。。生産工程 培養編

きのこやしんちゃんです。 トラブル発生です。 共同培養で使用している2tトラックのエンジンがかかりません。 おそらく、燃料ポンプの不良かと思われます。 2ヶ月ほど前より、たまにエンジン停止をしていまし …

ウツシ げんきだまぷらす

きのこやしんちゃんです。 皆さん、「ウツシ」って知っていますか? 私ははじめて動画でこのウツシを見た時とても興味を持ちました。 このウツシを受けると、自分の体にどんな変化が起きるのだろうと思ったのです …

no image
小規模事業者持続化補助金の申請

小規模事業者持続化補助金の第2回目の申請締め切りが今月27日に迫っています。 3月の締め切りに間に合わなかったので、なんとしても今月申請をしようと思います。 商工会へ行って、たたき台を提出し、アドバイ …

PAGE TOP