しんちゃんきのこや松下。今年は 変化の年でした

  

こんにちは。きのこやしんちゃんです。

今日で平成28年も終わりです。

あっという間でした。

長男も福井から帰省し、家族揃ってお年取りを行うことが出来ました。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-31-19-04-59

家族一同元気に正月を迎えられそうでありがたいです。

%e5%86%99%e7%9c%9f-2016-12-31-19-12-18

さて、今年は変化の年でした。

 

事業でも、新しいことに取り組みはじめたことで新たな発見や修正といったことがハッキリと見えてきて少しづつではありますが、結果もでるようになっています。

foodpic6856823

はなびらたけを世の中に広めようと、妻も毎週金曜日に「はなの菌曜日」として発信し続けてくれました。

どんなに多くの方に見ていただいたことか徐々に広がりを見せてきました。

一年間、たのしい投稿をありがとうございます。といった嬉しいコメントもありました。

つくづく、情報発信の大切さを感じた一年です。

辛いことは長続きしない。

たのしいところに人は集まってくるのだと感じます。

変化を恐れず、変化を加えながら次へのステップへ進んでいきます。

 

子供たちにもいろんなことがありました。

下の2人の子供が野球を通じて、親子共々学んでいます。

3月に宮川理論の伊部指導員に打擊をはじめて教わりました。

写真 2016-03-12 21 02 37

誰でも打てる。

ホームランのうち損ないがヒットだ。

今までの常識を変える発想で子供達に野球の楽しさを教えてくれました。

今の時代に求められている考え方がそこにあるような気がします。

根性論だとか気持ちだけではなく、今必要なことが何なのかを自ら考え、実行し検証し、修正する。

野球だけでなく事業でも通じる考え方でした。

常識を疑う。

変化は進化。

今年の我が家の一年を表す言葉として「変化」を上げたいと思います。

 

来年は酉年。

大空へ羽ばたくような飛躍の年になるよう変化を恐れずチャレンジを続けていこうと思います。

 

 -きのこやしんちゃん日記, , |from しんちゃん

古い記事<
【菌活 筋活】
新しい記事>
謹賀新年

  関連記事

12/28 仕事納め

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。   仕事納めでした。今日は、収穫の最終日。発送の最終日でありました。 収穫できるはなびらたけを …

衝撃の事実⁈

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです 小学生の頃から歴史が好きでした。 社会の先生が授業中に脱線する歴史の話が楽しく、 自然と興味を持つようになり …

no image
父の日に、息子より。。。

きのこやしんちゃんです。 今日は父の日でした。 知ってはいましたが、夜まで家族の誰からも声をかけてもらえず。 そんな時、4月より大学へ通い始めた息子よりメールが有りました。 普段、言葉も交わさないのに …

はなびらたけ 溶き卵スープ

きのこやしんちゃんです。 先日はなびらたけをお買い求めいただいた、練馬区のぽち様よりレシピの投稿がありました。 ぽち様、ありがとうございます。 はなびらたけ、いただきました。美味いですよー。 食感はコ …

きのこや松下 第10期スタートです!

きのこやしんちゃんです。 きのこや松下も8月より第10期がスタートしました。 同時に、ハナビラタケ栽培を開始して10年です。 父の代よりエノキタケ栽培農家であった我が家です。 サラリーマンから家業へと …

no image
共同培養5年経ちました。

おはようございます。 今朝は、朝から雨降りです。 末っ子の社会見学の日で、残念ながら雨の中出発です。 九州南部が梅雨入りしたとの事ですからしょうがないですね。   さて、上郷の北原さんの施設をお借りし …

誕生日です。2/1

きのこやしんちゃんです 今日、46歳になりました。 早いものです。 毎年、1年がドンドン早くなっていくようです。 年をとった証拠でしょうか? 1年や2年前のことより遥か昔のことを覚えているなんて・・・ …

昼めし旅 「あなたのご飯見せて下さい」 放映

きのこやしんちゃんです。 15日にテレビ東京で昼めし旅の放映がありました。 先日収録後、8日か15日に放映予定との事で待っていました。 15日昼に、飯田にいらっしゃる大学の先輩より電話がありました。 …

no image
ブログ講習

webの森 小久江さんにブログの書き方を教えていただきました。 初歩からひとつづつ丁寧な説明です。 小久江先生ありがとうございます。 これから、積み重ねていこうと思います。

no image
EC実践会個別コンサルがありました

昨日、りんご庁舎にて水上先生との個別コンサルがありました。 EC実践会も残すところ後2回となり、CVP、PICASSOの法則など現状でまとめてコンサルを受けました。 先生と向き合い、きのこの製品を見な …

PAGE TOP