しんちゃん昼めし旅の収録がありました。

  

きのこやしんちゃんです。

一昨日、テレビ東京で放映中の「昼めし旅」の収録がありました。

今回は飯田市、下伊那郡をテーマにしていたようです。

突然の取材にびっくりしました。

弊社工場入口に、もっときのこを食べようプロジェクトののぼり旗を設置しています。

写真 2015-08-26 18 15 04

で、この近辺で取材ネタを探していたロケ班がそののぼり旗を見て弊社にいらしたとの事です。

「すみませ~ん」と声が聞こえ、入口まで行ってみるとなんと、そこに芸人のインパルスの堤下さんがいました。

カメラも回っており、私も「えっ!?」て感じでびっくりです。

のぼり旗の事を聞かれ、ちょっと工場を見させてほしいとの依頼でした。

工場の中へ入ってはなびらたけを見ていただきました。

で、その後昼めし旅のお決まりのながれで。。。

残念ながら、詳細はオンエアーをするまで内緒にしておいて下さいとのことですので放送に期待しましょう。

写真 2015-08-25 19 13 52

2時間位の収録でした。

堤下さんの面白いトークで終始和やかに進みました。

私と娘の天然ボケに間髪入れるツッコミ。

流石「ツッコミ番長」の堤下さんです。

商品の撮影の仕方や話のふりかた等、台本があるわけではないのにドンドン会話が進みます。

今回は、はなびらたけ応援団長のよっちゃんが主に堤下さんとやりとりをしました。

なかなか、面白い場面もありましたのでオンエアーが楽しみです。

堤下さんとはほんの2時間ほどの中での会話でしたが、色んな話も聞けました。

食に対しての知識も豊富でびっくりしました。

取材中の心使いや会話の進行、サインや写真に快く応じてくれるなど正にプロフェッショナルな印象を受けました。

写真 2015-08-26 19 27 47

折しも、きのこシーズンへと突入するいい時期にとてもありがたい取材となりました。

残念ながら、関東地方ローカルの放映だそうで長野県では見れませんが、はなびらたけを知っていただく良い機会となればいいなと思います。

 -きのこやしんちゃん日記, , , , |from しんちゃん

古い記事<
「no rain no rainbow 」
新しい記事>
お客様の声

  関連記事

no image
EC実践会個別コンサルがありました

昨日、りんご庁舎にて水上先生との個別コンサルがありました。 EC実践会も残すところ後2回となり、CVP、PICASSOの法則など現状でまとめてコンサルを受けました。 先生と向き合い、きのこの製品を見な …

誕生日

こんばんは〜きのこやしんちゃんです。 今日は、娘の誕生日でした。 おめでとうございます。 いつもありがとうございます。 我が家の4人姉弟の一番上であり、私と妻の縁の下の力持ちでもあります。 &nbsp …

最近嬉しかった事

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先日、母親と一緒に病院に行きました。 半月前の胃カメラの検査結果説明を主治医の先生に聞くためです。 2年 …

no image
中学部活保護者会がありました

次男がこの4月より中学生となり、5月の連休前より部活動に参加しています。 入った部活は、”野球”部です。 その部活動の保護者会に参加してきました。 保護者会長、顧問で監督でもある先生の説明等の後に保護 …

はなびらたけ、happy-nice-beautiful-lucky きのこです。

はなびらたけ応援団スタッフのあーちゃんが作ってくれました。 食べて美味しいハッピー きのこ 何にでも合うナイスな きのこ 美人になるビューティフル きのこ 自然界で見つけたら珍しいラッキー きのこ & …

no image
ブログはじめました

初めまして。 きのこやしんちゃんです。 ”はなびらたけ”栽培をしています。 世の中にまだあまり出回っていないマイナーなきのこです。 はなびらたけの良さを知っていただき、はなびらたけを広める! 私のミッ …

夏休み終了!!いよいよ はなびらたけ シーズンへ

きのこやしんちゃんです。 今日より、小学五年生末っ子が2学期開始です。 また、大学生の長男が福井へ戻りました。 中学生の次男は、昨日より2学期開始で今日は早くも朝練で始動です。 楽しかった夏休みも終わ …

飯田名物「おたそば」

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【おたそば 知っていますか?】 飯田商工会議所青年部が開発した「おたそば」。 10年ほど前にご当地グルメブ …

ハナビラタケをアピールしてきました。食育研究協議会にて

きのこやしんちゃんです。 19日に、下伊那教育会館にて食育研究協議会が開催され、講師としてハナビラタケ栽培への熱い思いを語らせていただきました。 その日は、各校の食育担当者や栄養教師給食主任の皆さん3 …

友人からのハガキ

【友人からのハガキ】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。   げんだまぷらすを主催する渡邉潤さんよりはがきが届きました。 「一枚の葉 …

PAGE TOP