久しぶりの 「麺屋匠」
きのこやしんちゃんです。
妻の実家に行っている間に、年始の挨拶で【麺屋匠】さんへおじゃましました。
高崎駅西口にあるラーメン専門店です。
マスターは、大学時代よりお世話になっており私の人生のお師匠さんです。
子供たちを連れて行くのは数年ぶりでしたので、子供たちの成長ぶりに大変驚いていました。
餃子とラーメンをいただきました。
自家製麺と自家製餃子で有名です。
とにかく、美味しいです。
餃子でオススメは海鮮餃子です。
海鮮の旨みが凝縮しております。
水餃子でスープと一緒に味わえます。
野菜餃子も絶品です。
熱々のうちに頬張るのも最高なのですが、匠さんの餃子は、冷めても美味しい。
旨みが凝縮されてたまらなくなるほどです。
ラーメンは、豚骨ラーメンです。
今回は味噌豚骨をいただきました。
見た目こってりですが、スープはとてもアッサリです。
何度食べても又食べたくなる美味しさです。
そして、替え玉が30分無料です。
子供たちもおなかいっぱいです。
マスターとは20年以上お付き合いさせていただいています。
麺屋匠さんのラーメン、餃子はドンドン進化しております。
ずっと変化しながら進化して来たのです。
「毎日が、戦いだよ」とマスターの言葉を聞いた事もあります。
いつもそこに学びがあります。
「地域一番のお店になりたい」との思いをずっと持ち続けているのです。
お客様に選んでもらえる会社に自分もなっていこうと思います。
魅力のあるところに人は集まってくると言います。
応援団長と共に魅力ある店舗になるよう発信続けていきます。
麺屋匠さんにて改めて感じました。
元旦2日と高崎駅西口にて【だるま市】が行われていました。
巨大なだるまを発見しました。
- 古い記事<
- 謹賀新年
- 新しい記事>
- 初回限定お試しパック(7日分)
関連記事
-
-
はなびらたけ、ジビエ、ワインのコラボがいよいよ明日!!
きのこやしんちゃんです。 明日、23日に「南信州飯田の美味しいを全国へ広めよう」の試食&懇親会が開かれます。トラットリアベッラソニアさんにて開かれます。 今日、はなびらたけを城戸シェフにお届けしました …
-
-
父の命日
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先日、押入れの隅から出てきた、 父が生前、老大にて書いた【私の生きがい】という文章の中に、 「少子高齢化の …
-
-
地元飯田にて「ハナビラタケ試食販売」を行いました
きのこやしんちゃんです。 先週末、日曜日アピタ飯田店にてココロファームさん主催の「南信州うまいもの市」に参加させていただきました。 木曜日より開催していて日曜日が最終日でした。 先日、ココロファームの …
-
-
6年前の出来事
きのこやしんちゃんです。 末っ子の息子「照」が6年生で、小学校卒業まであと僅かとなりました。 1番上の娘が小学校へ入学してから、17年間途切れることなく、長男、次男、末っ子と小学校生活に関わってきたの …
-
-
【きのこ農家が語る】季節の変わり目に負けない!家族の元気と笑顔を守る「ハナビラタケ」とβ(ベータ)グルカンの秘密
こんにちは! 長野県の南信州で、親子二代にわたってきのこ作りをしています、「きのこや松下」代表の松下進です。 「なんだか最近、スッキリしない…」 「季節の変わり目は、いつも体調が気になる…」 「家族に …
-
-
はなびらたけ 溶き卵スープ
きのこやしんちゃんです。 先日はなびらたけをお買い求めいただいた、練馬区のぽち様よりレシピの投稿がありました。 ぽち様、ありがとうございます。 はなびらたけ、いただきました。美味いですよー。 食感はコ …
-
-
速読思考 角田和将著
3月に入り、春らしい空気を感じるようになりました。 春が待ち遠しいです。 きのこやしんちゃんです。 速読思考という本を読みました。 先日、ネットで目に飛び込んで来てすぐAMAZONで購入した本です。 …
-
-
好きを仕事にする ブログ術講座
きのこやしんちゃんです。 「好きを仕事にする」 これが出来たらほんとに良いだろうなと思います。 最近、我が子にも言います。 「嫌なことやっていても辛くて続かないよ」と。 好きならとことん打ち込めるから …
-
-
野生のはなびらたけ見たことありますか?
きのこやしんちゃんです。 昨年8月、飯田市在住の高橋様より弊社に突然の電話がありました。 「はなびらたけだと思うので、是非見てもらいたいのですが」という内容でした。 すぐ高橋様の元へ行くことが出来ない …
-
-
はなびらたけ 生産工程 仕込み
はなびらたけ生産工程仕込みです。 ミキサーで十分に撹拌できた培地を菌床袋に充填します。 1.2㌔用菌床袋の専用詰め機です。 スピードも調整できる機械で、1時間に600菌床程度出来ます。 現在は、共同作 …