しんちゃん共同培養5年経ちました。

     2015/06/20

おはようございます。 今朝は、朝から雨降りです。 末っ子の社会見学の日で、残念ながら雨の中出発です。 九州南部が梅雨入りしたとの事ですからしょうがないですね。   さて、上郷の北原さんの施設をお借りし、久保田さんと共同培養を開始して5年経ちました。 私が、はなびらたけ栽培をはじめて今年9年目に突入です。 開始当初は、自分の施設で仕込み、培養をしていました。 はなびらたけは菌糸伸長が遅く、雑菌に弱いため大変苦労しました。 どうしても培養での雑菌ロス率を低減出来なくて困っている時に久保田さんと共同培養を開始することになったのです。 久保田さんもえのき生産者でした。 以前より、久保田さんのきのこ作りに対する取り組みを手本にしていましたので、共同で作業するメリットに期待していました。 共同培養開始する際久保田さんと、接種機の新規購入や作業手順の見直し改善をしました。 そうした結果、培養時のロス率を劇的に改善することに成功したのです。 それから、今まで菌床袋の変更、作業手順の改善、培養栄養の検討等二人で取り組んできました。 一人ではとてもここまで出来なかったと思います。 本当におかげ様です。 しかしながらまだまだ、栽培については課題の多いはなびらたけです。 栽培方法や栄養剤の検討も必要です。 包装形態の検討も必要です。 市場を広めるための宣伝も大事です。 はなびらたけを全国へ広める!!という夢を叶えるためにまだ挑戦は続きます。 カラマツの根本に生える、”松の下”に生息するきのこです。 きのこや松下が、このはなびらたけをあなたへお届けします。    

 -きのこやしんちゃん日記, 育成日記, |from しんちゃん

  関連記事

餅つきの思い出

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 息子典道の野球班の安全祈願祭と新年会に参加してきました。 新年会では餅つきがあり部員全員が少しづつ杵で餅を …

はなびらたけ 生産工程 仕込み

はなびらたけ生産工程仕込みです。 ミキサーで十分に撹拌できた培地を菌床袋に充填します。 1.2㌔用菌床袋の専用詰め機です。 スピードも調整できる機械で、1時間に600菌床程度出来ます。 現在は、共同作 …

誕生日です。2/1

きのこやしんちゃんです 今日、46歳になりました。 早いものです。 毎年、1年がドンドン早くなっていくようです。 年をとった証拠でしょうか? 1年や2年前のことより遥か昔のことを覚えているなんて・・・ …

お客様の声届きました。

きのこやしんちゃんです。 昨日弊社はなびらたけ80g20入りを購入いただいた 神戸在住のT様より嬉しいメッセージが届きました。   松下さま 先日、スーパーで初めてはなびらだけを知り、購入し …

大寒です。

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 1/20に大寒を迎え、1年で一番寒さの厳しい時期となっています。 それでも今年は比較的暖かく、昨年の冬に比 …

東急ハンズ長野店で試食販売会

きのこやしんちゃんです。 先日の東急ハンズでのハナビラタケ販売会について書いてみようと思います。 長野駅のMIDORI4Fにある東急ハンズ長野店。 何故、東急ハンズでハナビラタケ販売会なの?と思われる …

母の日

きのこやしんちゃんです。 5月第2日曜日、母の日です。 なかなか、母にいつもありがとうと声もかけてあげられず、今日も普段と変わらない日曜日を過ごしてしまいました。 そんな私ですが、いつも妻は同居してい …

変化を見逃さない!

【変化を見逃さない】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 昨日心に勇気をもらう言葉をいただき、今日過ごしてみると 早速、他力に委ねる おまかせ …

きのこや松下 第10期スタートです!

きのこやしんちゃんです。 きのこや松下も8月より第10期がスタートしました。 同時に、ハナビラタケ栽培を開始して10年です。 父の代よりエノキタケ栽培農家であった我が家です。 サラリーマンから家業へと …

6年前の出来事

きのこやしんちゃんです。 末っ子の息子「照」が6年生で、小学校卒業まであと僅かとなりました。 1番上の娘が小学校へ入学してから、17年間途切れることなく、長男、次男、末っ子と小学校生活に関わってきたの …

PAGE TOP