共同培養5年経ちました。
2015/06/20
おはようございます。 今朝は、朝から雨降りです。 末っ子の社会見学の日で、残念ながら雨の中出発です。 九州南部が梅雨入りしたとの事ですからしょうがないですね。 さて、上郷の北原さんの施設をお借りし、久保田さんと共同培養を開始して5年経ちました。 私が、はなびらたけ栽培をはじめて今年9年目に突入です。 開始当初は、自分の施設で仕込み、培養をしていました。 はなびらたけは菌糸伸長が遅く、雑菌に弱いため大変苦労しました。 どうしても培養での雑菌ロス率を低減出来なくて困っている時に久保田さんと共同培養を開始することになったのです。 久保田さんもえのき生産者でした。 以前より、久保田さんのきのこ作りに対する取り組みを手本にしていましたので、共同で作業するメリットに期待していました。 共同培養開始する際久保田さんと、接種機の新規購入や作業手順の見直し改善をしました。 そうした結果、培養時のロス率を劇的に改善することに成功したのです。 それから、今まで菌床袋の変更、作業手順の改善、培養栄養の検討等二人で取り組んできました。 一人ではとてもここまで出来なかったと思います。 本当におかげ様です。 しかしながらまだまだ、栽培については課題の多いはなびらたけです。 栽培方法や栄養剤の検討も必要です。 包装形態の検討も必要です。 市場を広めるための宣伝も大事です。 はなびらたけを全国へ広める!!という夢を叶えるためにまだ挑戦は続きます。 カラマツの根本に生える、”松の下”に生息するきのこです。 きのこや松下が、このはなびらたけをあなたへお届けします。
- 古い記事<
- はなびらたけ 生産工程
- 新しい記事>
- 女性のパワーで南信州を元気に!
関連記事
-
-
ハナビラタケの可能性
今、ハナビラタケの可能性という本を読み返しています。 8年前にハナビラタケ栽培を開始した時に購入した本です。 現役の開業医である、愛知県在住の小澤博樹院長が書いた本ですので、医者としての立場からハナビ …
-
-
EC実践会個別コンサルがありました
昨日、りんご庁舎にて水上先生との個別コンサルがありました。 EC実践会も残すところ後2回となり、CVP、PICASSOの法則など現状でまとめてコンサルを受けました。 先生と向き合い、きのこの製品を見な …
-
-
お客様の声届きました。
きのこやしんちゃんです。 昨日弊社はなびらたけ80g20入りを購入いただいた 神戸在住のT様より嬉しいメッセージが届きました。 松下さま 先日、スーパーで初めてはなびらだけを知り、購入し …
-
-
アップデート
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【アップデート】 ソフトウェアやデータを新しいものに書き換えること https://headlines.y …
-
-
飯田のおいしいを全国へひろめよう EC実践会大試食会
きのこやしんちゃんです。 EC実践会第5回がありました。 昨日の実践会も大変中身の濃い内容でありました。 が、後日改めて、振り返ってみたいと思います。 昨日は、終わってからの懇親会がスペシャルでした。 …
-
-
ハナビラタケ販売会 在京飯田高校同窓会・総会にて
きのこやしんちゃんです。 先週土曜日に東京、アルカディア市ヶ谷にてハナビラタケ即売会を致しました。 母校の在京同窓会がありまして、ハナビラタケを物販にて販売をしていただけないかと夏に同級生より打診があ …
-
-
娘の誕生日に想う事
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 1/12は娘の誕生日でした。 私達夫婦で一番初めに生まれた子供です。 大人としても親としても未熟だった自分 …
-
-
地元飯田にて「ハナビラタケ試食販売」を行いました
きのこやしんちゃんです。 先週末、日曜日アピタ飯田店にてココロファームさん主催の「南信州うまいもの市」に参加させていただきました。 木曜日より開催していて日曜日が最終日でした。 先日、ココロファームの …
-
-
きのことカレーのベストマッチを堪能あれ! 地元やさいを味わう会 in カレーの大原屋
きのこやしんちゃんです。 昨日、大原屋さんにてやさいwave IIDAが開催されました。 今回のテーマは「きのこ」です。 飯田下伊那でもきのこ産業は盛んです。 えのき、ぶなしめじ、なめこ、しいたけ、エ …
-
-
ちょっとした気遣いが大事!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。冬の信州の朝はとても寒く氷点下となります。今冬は初め、暖かったのですが年末年始の寒気到来で冬らしい冷え込みとな …