お弁当づくり
2017/03/24
きのこやしんちゃんです。
典道、照。二人の息子が飯田ボーイズに所属して野球に取り組んでいます。
春休みの今、1週間の特別講習の最中です。
連続9日間の練習が続きます。
朝から、夕方日が暮れるまで、お弁当を2食分持参で野球の練習に明け暮れています。
平日の今でも毎日、お弁当が必要です。
ところが、
ハナビラタケ応援団長、体調を崩してダウンしてしまいました。
季節の変わり目でバランスが崩れたのかもしれません。
じっくり、静養しています。
しかし、子供たちのお弁当はどうしても必要です。
ですから、やってみました。
「お弁当作り」!
昨夜のうちから、ご飯の支度をして、おかずを何にするかも決めていました。
鈴木屋さんのジンギス!
これをおかずに使わせていただきました。
玉ねぎと、ピーマンを一緒に炒めました。
その横に、ゆで卵を添えておかずにしました。
朝早くに取り掛かったので野球の出発には十分間に合いました。
妻は、いつもこうしてお弁当作りをしているのだなぁと気持ちが少しわかりました。
流石に妻のようにはいきませんでしたが、
妻にも褒めてもらい少し自信がつきました。
自分でもやればできるのだと。
今は、クックパッドでレシピもたくさん調べられます。
何事にも挑戦だ!
野球から帰ってきた息子から、
「お父さん、お弁当美味しかったよ!」との言葉。
なんとも嬉しい気持ちでした。
今度は、おにぎりもしっかり握れるようにしよう!
- 古い記事<
- 末っ子の卒業式
- 新しい記事>
- 女性に優しい ハナビラタケ
関連記事
-
-
昼めし旅 「あなたのご飯見せて下さい」 放映
きのこやしんちゃんです。 15日にテレビ東京で昼めし旅の放映がありました。 先日収録後、8日か15日に放映予定との事で待っていました。 15日昼に、飯田にいらっしゃる大学の先輩より電話がありました。 …
-
-
きのこや松下 第8期終了
きのこやしんちゃんです。 今日が弊社の期末です。 今期はなんとかしのいだなぁッて感じです。 今期の目標は、「はなびらたけの増産で多くのお客様に満足を得られるように」でした。 ちょうど一年前は、事業拡大 …
-
-
はなびらたけ 生産工程
はなびらたけは、他のきのこと同じようにオガ粉を使います。 長野県産のカラマツを一定の粒子に整えて製造したオガ粉を仕込みに使用しています。 年に何回か放射能検査も行っており、オガ粉に問題はありません。 …
-
-
ちょっとした気遣いが大事!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。冬の信州の朝はとても寒く氷点下となります。今冬は初め、暖かったのですが年末年始の寒気到来で冬らしい冷え込みとな …
-
-
Anniversary
今日、5月22日は私と妻の結婚記念日です。 今年で22年経ちました。 自分の人生の半分近くを妻と歩んできた事になります。 先日久しぶりに、ケンカというか議論というかお互いに思っていることをぶつけあいま …
-
-
土俵!?
おはようございます。 私の家のとなりで今、公園の整備をしています。 以前は、松尾保育園の敷地でした。 2年前に、保育園が移転し、古い園舎を解体しました。 跡地利用として公園の整備となったのです。 我が …
-
-
ブログはじめました
初めまして。 きのこやしんちゃんです。 ”はなびらたけ”栽培をしています。 世の中にまだあまり出回っていないマイナーなきのこです。 はなびらたけの良さを知っていただき、はなびらたけを広める! 私のミッ …
-
-
友人からのハガキ
【友人からのハガキ】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 げんだまぷらすを主催する渡邉潤さんよりはがきが届きました。 「一枚の葉 …
-
-
末っ子の卒業式
きのこやしんちゃんです。 先週、末っ子「照」の小学校卒業式があり妻と参列してきました。 一番上の娘の小学校入学より17年間小学校に携わってきたことになります。 長いようであっという間に過ぎた17年間で …
-
-
小学校参観日でした
土曜日、小学校の参観日でした。 家族、松尾地域の方が土曜日に参観できる年に1回の特別な参観日です。 妻と出かけました。 5年生の末っ子のクラス、道徳の授業でした。 先日の臨海学習のまとめ反省から、1枚 …