子供を導いていく魔法の言葉はなんだろうか?
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!!
きのこ職人、きのこやの「しん」ちゃんです。
http://news.livedoor.com/article/detail/13636643/
を見ていたら北野武さんのコメントに目が行きました。
「怒鳴り」が指導といえるのだろうか?
息子二人が野球に取り組み始めて6年経ちました。
息子が少年野球をするようになり、素人お父さんでも教えられる事をネットで学び続けています。
少しづつ今の野球界の問題が見えてきて、実際に今の指導者のみなさんの指導方法が、
今の時代に合わなくなっていることに気づき始めました。
側で見ていても、子供たちがとても楽しそうに野球をやっているように見えません。
目が楽しそうではないのです。
本来、楽しいはずの野球が、指導者に怒鳴られ、怒られつまらなくなってしまている子供もいます。
私もかつて、体育会系のクラブに所属していたので、スパルタで上級生や指導者の言うことをそのまま聞いていたものです。
が、時代も少しづつ変わってきました。
甲子園での高校球児の中でも笑顔も見られるようになっていますし、
指導者のコーチングも徐々に変化が表れているように感じられます。
そんなため最近、我が子に対してもどのように接し、言葉掛けをすることが良いのだろうと考えています。
子供の行動ややる気を引き出す言葉掛けや親の行動。
一つには「寄り添う」ことが大事なのだろうと思っています。
子供に、「自主的に勉強をしろ!」「バッティングの練習を毎日しよう」と言ったところで、
なかなか自らで行動を起こせるものではないようです。
ですから少しづつ、子供に寄り添い、同じ時間を共有することを目指していこうと思います。
私も普通の人間ですから、たまには子供にも怒ってしまうかもしれません。
怒ったり、怒鳴ったりしても解決にはなりませんので、
傾聴→承認→提案を繰り返せるようにしていきたいものです。
多様性の時代。
ここ2-3年のうちに時代が少しづつ変化してきたように思います。
野球というスポーツを通じて感じる今日この頃です。
野球を通して人材育成をすることが今の目標です。
- 古い記事<
- 良い腸内環境が免疫力を高めます
- 新しい記事>
- 免疫力と基礎代謝はつながっていること知っていますか?
関連記事
-
-
柵越えホームランを目指します!
きのこやしんちゃんです。 一昨日、息子の所属する硬式野球チーム「飯田ボーイズ」の歓迎会が市内の焼肉店でありました。 息子は昨秋より「飯田ボーイズ」に所属し野球に取り組んでいます。 焼肉を食べ一息ついた …
-
-
父の七回忌と母の喜寿
きのこやしんちゃんです。 先週末は、松下家の法事でした。 父の七回忌、祖父の二十七回忌、祖母の三十三回忌とトリプルで営みました。 父が亡くなって早くも6年経ちました。 6年前、この寒い冬の出来事がまだ …
-
-
昼めし旅 「あなたのご飯見せて下さい」 放映
きのこやしんちゃんです。 15日にテレビ東京で昼めし旅の放映がありました。 先日収録後、8日か15日に放映予定との事で待っていました。 15日昼に、飯田にいらっしゃる大学の先輩より電話がありました。 …
-
-
ブログはじめました
初めまして。 きのこやしんちゃんです。 ”はなびらたけ”栽培をしています。 世の中にまだあまり出回っていないマイナーなきのこです。 はなびらたけの良さを知っていただき、はなびらたけを広める! 私のミッ …
-
-
食べるもので身体は出来ている
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【食べるもので身体は出来ている】 昔から妻の口ぐせでした。 結婚する前、栄養の勉強をしていましたので、 食 …
-
-
ウツシ げんきだまぷらす
きのこやしんちゃんです。 皆さん、「ウツシ」って知っていますか? 私ははじめて動画でこのウツシを見た時とても興味を持ちました。 このウツシを受けると、自分の体にどんな変化が起きるのだろうと思ったのです …
-
-
衝撃の事実⁈
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです 小学生の頃から歴史が好きでした。 社会の先生が授業中に脱線する歴史の話が楽しく、 自然と興味を持つようになり …
-
-
はなびらたけファンの皆様へ
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。新年となり、今日で9日目です。実は、昨年1年間ハナビラタケ栽培に苦労していました。ハナビラタケを栽培し始めて …
-
-
少年野球松尾大会がありました
昨日少年野球松尾大会があり、主催団体として一日お手伝いをしました。 土曜日に雨で延期になっていましたが、快晴の空の下開催出来ました。 子供たちは残念ながら初戦で負けてしまいましたが、頑張ったと思います …
-
-
ちょっとした気遣いが大事!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。冬の信州の朝はとても寒く氷点下となります。今冬は初め、暖かったのですが年末年始の寒気到来で冬らしい冷え込みとな …