速読思考 角田和将著
3月に入り、春らしい空気を感じるようになりました。
春が待ち遠しいです。
きのこやしんちゃんです。
速読思考という本を読みました。

先日、ネットで目に飛び込んで来てすぐAMAZONで購入した本です。
表紙の半年500冊で「知性」を磨く!の「知性」に目がいきました。
知性的な人間になりたとずっと考えていました。
知性のある人は語彙が豊富で、話の引き出しが多い。
そのためにはいろんなことを吸収する、インプットが必要なのだと思います。
最近、インプットをしたいなぁとずっと考えていました。
インプットをする方法の一つが読書です。
大人になって少しばかり読書をするようになったのですが、
活字を読んでいると直ぐに眠くなってしまう性分です。
眠くなる前にドンドン本が読めたらなとずっと思っていました。
速読と聞いて皆さんは何を想像しますか?
私は、ものすごく早くページをめくりながら読む、斜め読みみたいなものかなぁ?と思っていました。
学生時代にも暗記をするのに速読が出来たら良いのにと思ったこともあります。
フォトリーディングともいうのでしょうか?
速読思考の本の表紙に、「人生の生産性を劇的に高める思考法」と書いてあります。
少し読みはじめてすぐに引き込まれました。
角田さんの内容はとてもわかり易いものでした。
あっという間に読んでしまったのですが3つのことが頭に残りました。
- 文字は読むのではなく、「見る」
- 人間は忘れる生き物だから読んだことは直ぐに忘れてしまう。だから何度も繰り返し「速読」で読む
- コツコツを繰り返せば誰でも習得できる
とにかく、自分でも出来そうだと感じました。
試しに少し、目のトレーニングをしてから読むと僅かではありますが読める(見れる)ようになっています。
眠くならずに頭の中がドンドン冴えてきそうな感覚でした。
この、本を読む習慣が身につけばどんな自分になれるのだろう?
10年後はもっと知性を備えられるかもしれないと想像したらとてもワクワクしました。
ネットでこの本を見つけたのは、突然目に入ってきたのです。
何か引き込まれるようでした。
「速読思考」
皆さんもどうですか?
一緒に速読を身に着けましょう。
関連記事
-
-
伝えること
言葉で伝えることって、とでも大事なことですね。 それが、お客さんであろうとも友人であろうとも、そして大事な家族に対しても。 今あるこの生活に感謝していても、言わなければ感謝していないのと同じなのです。 …
-
-
父の命日
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先日、押入れの隅から出てきた、 父が生前、老大にて書いた【私の生きがい】という文章の中に、 「少子高齢化の …
-
-
中学部活保護者会がありました
次男がこの4月より中学生となり、5月の連休前より部活動に参加しています。 入った部活は、”野球”部です。 その部活動の保護者会に参加してきました。 保護者会長、顧問で監督でもある先生の説明等の後に保護 …
-
-
ブログ講習
webの森 小久江さんにブログの書き方を教えていただきました。 初歩からひとつづつ丁寧な説明です。 小久江先生ありがとうございます。 これから、積み重ねていこうと思います。
-
-
愛妻の日 1/31
きのこやしんちゃんです。 今日、1/31は日本記念日協会が設定する、「愛妻の日」だそうです。 131で「あいさい」。 なんともこじつけではありますが・・・ いつも、私の事を沢山フォローしてくれている妻 …
-
-
どんなことでもお聞きください!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 12月から今月にかけて、はなびらたけについて電話での問い合わせが増えています。 例年そうなのですが、寒い …
-
-
ハナビラタケ販売会 在京飯田高校同窓会・総会にて
きのこやしんちゃんです。 先週土曜日に東京、アルカディア市ヶ谷にてハナビラタケ即売会を致しました。 母校の在京同窓会がありまして、ハナビラタケを物販にて販売をしていただけないかと夏に同級生より打診があ …
-
-
昼めし旅 「あなたのご飯見せて下さい」 放映
きのこやしんちゃんです。 15日にテレビ東京で昼めし旅の放映がありました。 先日収録後、8日か15日に放映予定との事で待っていました。 15日昼に、飯田にいらっしゃる大学の先輩より電話がありました。 …
-
-
お客様の声届きました。
きのこやしんちゃんです。 昨日弊社はなびらたけ80g20入りを購入いただいた 神戸在住のT様より嬉しいメッセージが届きました。 松下さま 先日、スーパーで初めてはなびらだけを知り、購入し …
-
-
はなびらたけ 生産工程 仕込み
はなびらたけ生産工程仕込みです。 ミキサーで十分に撹拌できた培地を菌床袋に充填します。 1.2㌔用菌床袋の専用詰め機です。 スピードも調整できる機械で、1時間に600菌床程度出来ます。 現在は、共同作 …


