6年前の出来事
2017/03/01
きのこやしんちゃんです。
末っ子の息子「照」が6年生で、小学校卒業まであと僅かとなりました。
1番上の娘が小学校へ入学してから、17年間途切れることなく、長男、次男、末っ子と小学校生活に関わってきたのです。
昨日、末っ子の小学校最後の参観日があり妻が参観してきました。
子供たち一人ひとりの発表がありお手紙を手渡されたようです。
息子から私たち親への感謝の気持ちが綴られており、子供ながらに親をよく見ているなと妻と話をしていました。
キノコの作業をしながら、あっという間だったねと感慨深く感じました。
とその時、6年前の出来事を妻と思い出しました。
照が小学校へ入学して間もない時でした。
まだ、慣れないランドセルを背負いながら笑顔で帰ってくる照が、
「照!照!」とどこからともなく自分の名を呼ぶ声が聞こえると自宅の裏手に様子を見に行っていたようでした。
確認しに行ってもだれもいないようです。
妻が、照よりその話を聞き、「あぁ、おじいちゃんが呼んでいるんだ」と思ったそうです。
ちょうど、照が小学校に入学する1ヶ月前に照の祖父、私の父のお葬式でした。
お葬式をする頃、照が「早くランドセルを買いに行こうよ」と言っていましたがお葬式となって行けずじまいでした。
父もきっと、ランドセルのことを気にかけていたのかもしれません
妻が照に、「おじいちゃんに報告しにいこうよ」と二人でお墓参りに行ったとのことです。
おじいちゃんのお墓に向かって手を合わせ、
「おじいちゃん、ランドセルありがとう!僕元気に学校へ行ってるよ」と報告したようです。
そのお墓参り後は、照からも「自分の名前を呼ぶ声がする」とは言わなくなりました。
照が、小学校へ入学する前に旅立ってしまった父が照に呼びかけていたのかなぁと思います。
小学校卒業前にふとそんな記憶が蘇ってきて妻と作業をしながら話をした日でした。
今月が父の七回忌でした。
ときの経つのも早いものです。
と同時に子供たちの成長が私達の成長でもあります。
この子達に学ばせてもらっているのだと。
- 古い記事<
- 父の七回忌と母の喜寿
- 新しい記事>
- 速読思考 角田和将著
関連記事
-
-
成人式!
こんにちは、きのこやしんちゃんです。 今日1月9日は成人の日です。 全国の二十歳の皆様、おめでとうございます。 二十歳を過ぎると一般的に大人とみられる事になります。 他人に迷惑をかけなければドンドン、 …
-
-
【きのこ農家が語る】季節の変わり目に負けない!家族の元気と笑顔を守る「ハナビラタケ」とβ(ベータ)グルカンの秘密
こんにちは! 長野県の南信州で、親子二代にわたってきのこ作りをしています、「きのこや松下」代表の松下進です。 「なんだか最近、スッキリしない…」 「季節の変わり目は、いつも体調が気になる…」 「家族に …
-
-
ウォーキングの効果
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 夜ウォーキングを再開して10日ほど経ちました。 随分と休んでしまっていましたが、 やはりウォーキングするこ …
-
-
トラックのトラブルです。。。生産工程 培養編
きのこやしんちゃんです。 トラブル発生です。 共同培養で使用している2tトラックのエンジンがかかりません。 おそらく、燃料ポンプの不良かと思われます。 2ヶ月ほど前より、たまにエンジン停止をしていまし …
-
-
野生のはなびらたけ見たことありますか?
きのこやしんちゃんです。 昨年8月、飯田市在住の高橋様より弊社に突然の電話がありました。 「はなびらたけだと思うので、是非見てもらいたいのですが」という内容でした。 すぐ高橋様の元へ行くことが出来ない …
-
-
父の日に、息子より。。。
きのこやしんちゃんです。 今日は父の日でした。 知ってはいましたが、夜まで家族の誰からも声をかけてもらえず。 そんな時、4月より大学へ通い始めた息子よりメールが有りました。 普段、言葉も交わさないのに …
-
-
友人からのハガキ
【友人からのハガキ】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 げんだまぷらすを主催する渡邉潤さんよりはがきが届きました。 「一枚の葉 …
-
-
EC実践会個別コンサルがありました
昨日、りんご庁舎にて水上先生との個別コンサルがありました。 EC実践会も残すところ後2回となり、CVP、PICASSOの法則など現状でまとめてコンサルを受けました。 先生と向き合い、きのこの製品を見な …
-
-
はなびらたけ 生産工程 仕込み
はなびらたけ生産工程仕込みです。 ミキサーで十分に撹拌できた培地を菌床袋に充填します。 1.2㌔用菌床袋の専用詰め機です。 スピードも調整できる機械で、1時間に600菌床程度出来ます。 現在は、共同作 …
-
-
飯田名物「おたそば」
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【おたそば 知っていますか?】 飯田商工会議所青年部が開発した「おたそば」。 10年ほど前にご当地グルメブ …