しんちゃん6年前の出来事

     2017/03/01

きのこやしんちゃんです。

末っ子の息子「照」が6年生で、小学校卒業まであと僅かとなりました。

1番上の娘が小学校へ入学してから、17年間途切れることなく、長男、次男、末っ子と小学校生活に関わってきたのです。

昨日、末っ子の小学校最後の参観日があり妻が参観してきました。

子供たち一人ひとりの発表がありお手紙を手渡されたようです。

息子から私たち親への感謝の気持ちが綴られており、子供ながらに親をよく見ているなと妻と話をしていました。

キノコの作業をしながら、あっという間だったねと感慨深く感じました。

 

とその時、6年前の出来事を妻と思い出しました。

照が小学校へ入学して間もない時でした。

まだ、慣れないランドセルを背負いながら笑顔で帰ってくる照が、

「照!照!」とどこからともなく自分の名を呼ぶ声が聞こえると自宅の裏手に様子を見に行っていたようでした。

確認しに行ってもだれもいないようです。

妻が、照よりその話を聞き、「あぁ、おじいちゃんが呼んでいるんだ」と思ったそうです。

ちょうど、照が小学校に入学する1ヶ月前に照の祖父、私の父のお葬式でした。

お葬式をする頃、照が「早くランドセルを買いに行こうよ」と言っていましたがお葬式となって行けずじまいでした。

父もきっと、ランドセルのことを気にかけていたのかもしれません

 

妻が照に、「おじいちゃんに報告しにいこうよ」と二人でお墓参りに行ったとのことです。

おじいちゃんのお墓に向かって手を合わせ、

「おじいちゃん、ランドセルありがとう!僕元気に学校へ行ってるよ」と報告したようです。

そのお墓参り後は、照からも「自分の名前を呼ぶ声がする」とは言わなくなりました。

照が、小学校へ入学する前に旅立ってしまった父が照に呼びかけていたのかなぁと思います。

 

小学校卒業前にふとそんな記憶が蘇ってきて妻と作業をしながら話をした日でした。

今月が父の七回忌でした。

ときの経つのも早いものです。

と同時に子供たちの成長が私達の成長でもあります。

この子達に学ばせてもらっているのだと。

 

 -きのこやしんちゃん日記|from しんちゃん

  関連記事

きのこや松下 第10期スタートです!

きのこやしんちゃんです。 きのこや松下も8月より第10期がスタートしました。 同時に、ハナビラタケ栽培を開始して10年です。 父の代よりエノキタケ栽培農家であった我が家です。 サラリーマンから家業へと …

ご飯のお供に納豆

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 最近、ご飯のお供に納豆がお気に入りです。 安くて栄養満点な納豆。 発酵食品、高タンパク質な事は知っておりま …

はなびらたけファンの皆様へ

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。新年となり、今日で9日目です。実は、昨年1年間ハナビラタケ栽培に苦労していました。ハナビラタケを栽培し始めて …

no image
小学校参観日でした

土曜日、小学校の参観日でした。 家族、松尾地域の方が土曜日に参観できる年に1回の特別な参観日です。 妻と出かけました。 5年生の末っ子のクラス、道徳の授業でした。 先日の臨海学習のまとめ反省から、1枚 …

no image
水上浩一先生 第4回EC実践会

昨夜は、第4回実践会でした。 前回までは、CVPやピカソ等ブランディングについて勉強してきました。 今回からはマーケティングです。 集客、販売、リピートを繰り返すことがマーケティングの基本であると。 …

no image
父の命日

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先日、押入れの隅から出てきた、 父が生前、老大にて書いた【私の生きがい】という文章の中に、 「少子高齢化の …

変化を見逃さない!

【変化を見逃さない】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 昨日心に勇気をもらう言葉をいただき、今日過ごしてみると 早速、他力に委ねる おまかせ …

はなびらたけ、ジビエ、ワインのコラボがいよいよ明日!!

きのこやしんちゃんです。 明日、23日に「南信州飯田の美味しいを全国へ広めよう」の試食&懇親会が開かれます。トラットリアベッラソニアさんにて開かれます。 今日、はなびらたけを城戸シェフにお届けしました …

はなびらたけ元気、粉末カプセルの試作品完成。いよいよHPも本番へ。

きのこやしんちゃんです。 7月となり、今日週末です。 早いもので、今年も半年が終了しました。 先週のタイトな予定が過ぎ少し落ち着くかなと思われましたが別の予定がいっぱいでした。 週初め、税務をお願いし …

好きを仕事にする ブログ術講座

きのこやしんちゃんです。 「好きを仕事にする」 これが出来たらほんとに良いだろうなと思います。 最近、我が子にも言います。 「嫌なことやっていても辛くて続かないよ」と。 好きならとことん打ち込めるから …

PAGE TOP