ウォーキングの効果
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!
きのこ職人、きのこやしんちゃんです。
夜ウォーキングを再開して10日ほど経ちました。
随分と休んでしまっていましたが、
やはりウォーキングすることって良いですね。
今夜もとても寒い夜でした。
冬の夜空を見上げながら、冷んやりとした空気を肌に受け凛とした気持ちになって来ます。
『血行が良くなってきて肩凝りが無くなってきた』
寒くなりつい最近まで肩コリがありひどい時には頭痛もありました。
ところが、ここ数日肩コリも感じません。
血行がよくなってリンパの流れも良いのでしょうか!
『姿勢が良くなって来たように感じます』
ウォーキングしている最中気をつけていることがあります。
お尻の穴をキュッと閉じるように歩いています。
元々外荷重の歩き方がクセになっていたのですが、
内側に重心が乗っているように感じられます。
また、内腿が程よくしまって、背筋もピンと姿勢も良くなります。
『頭の中がスッキリ』
私の中では、ウォーキングの効果で一番大切なことです。
このところ、仕事でのストレスがかなりあり放っておくとドンドン落ち込みそうになってしまいそうです。
歩いていると、夜の冷気が顔面に冷んやりと当たります。
冷たいのですが、頭の中もキリッとしてスッキリしてくるのです。
考えている事は仕事の事や他のことですが、
ポジティブ思考に変えられそうです。
継続できれば、基礎代謝もあがり免疫力の向上にも繋がりそうです。
ハナビラタケ生産者としてはいつまでも健康でありたいと考えております。
- 古い記事<
- 日光浴で免疫を上げましょう
- 新しい記事>
- ヒルナンデス‼︎
関連記事
-
-
今日は『鏡開き』
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 今日は『鏡開き』でした。 昨日の夜から妻が小豆をコトコト煮ておりまして、今朝はおしるこで鏡開きをしました。 …
-
-
ブログ講習
webの森 小久江さんにブログの書き方を教えていただきました。 初歩からひとつづつ丁寧な説明です。 小久江先生ありがとうございます。 これから、積み重ねていこうと思います。
-
-
少年野球 赤石ライオンズ杯大会
きのこやしんちゃんです。 日曜日に、少年野球赤石ライオンズ杯が三日市場の多目的広場で開催されました。 飯田市内の少年野球チームがほぼ出場です。 昨年、この大会で松尾少年野球教室が見事優勝しましたので優 …
-
-
ハナビラタケをアピールしてきました。食育研究協議会にて
きのこやしんちゃんです。 19日に、下伊那教育会館にて食育研究協議会が開催され、講師としてハナビラタケ栽培への熱い思いを語らせていただきました。 その日は、各校の食育担当者や栄養教師給食主任の皆さん3 …
-
-
はなびらたけ 溶き卵スープ
きのこやしんちゃんです。 先日はなびらたけをお買い求めいただいた、練馬区のぽち様よりレシピの投稿がありました。 ぽち様、ありがとうございます。 はなびらたけ、いただきました。美味いですよー。 食感はコ …
-
-
おーい 竜馬
【ようやく 幕末の英雄坂本龍馬の生き様を少し知りました】 きのこやしんちゃんです。 私は、今「はなびらたけ」を栽培しているきのこ職人でありますが、 歴史が好きな人間でもあります。 子供の頃読んだ伝記、 …
-
-
少年野球松尾大会がありました
昨日少年野球松尾大会があり、主催団体として一日お手伝いをしました。 土曜日に雨で延期になっていましたが、快晴の空の下開催出来ました。 子供たちは残念ながら初戦で負けてしまいましたが、頑張ったと思います …
-
-
EC実践会個別コンサルがありました
昨日、りんご庁舎にて水上先生との個別コンサルがありました。 EC実践会も残すところ後2回となり、CVP、PICASSOの法則など現状でまとめてコンサルを受けました。 先生と向き合い、きのこの製品を見な …
-
-
梅雨が開けました。天然のハナビラタケを取り寄せてみました。
きのこやしんちゃんです。 梅雨が開け一気に真夏の暑さとなりました。 今まさに、夏きのこ「ハナビラタケ」の季節です。 先日、岩手県の「きのこやおいよ」さんより天然のはなびらたけを購入しました。 岩手県で …
-
-
天竜舟下り
飯田のシンボルでもある 天竜川! 天竜舟下り、「天竜弁天川の家」へ きのこや松下メンバー しんちゃん、よっちゃん、あーちゃんのみんなで お邪魔してきました! 太陽がカンカン照りの午後 夏休みを利用して …