はなびらたけ元気、粉末カプセルの試作品完成。いよいよHPも本番へ。
2015/07/10
きのこやしんちゃんです。
7月となり、今日週末です。
早いもので、今年も半年が終了しました。
先週のタイトな予定が過ぎ少し落ち着くかなと思われましたが別の予定がいっぱいでした。
週初め、税務をお願いしている会計の先生の定期訪問。
7月が弊社の決算です。
すでに来季へ向け事業計画を立案中です。
ホームページを中心に、はなびらたけの広がりを実現しようと思います。
今年初めの状態を思い返すと半年でガラッと変化しました。
3月に松阪での栽培から撤退したのですが、それまでは週2回の松阪出張でしたので仕事をこなすのに一杯一杯でした。
2月にEC実践会に加入しそこからが今日までの取り組みの中心です。
1月末、川楽屋さんでの「やさいWAVE」。
はなびらたけを使っていただき、自分の言葉で発信する大事さを感じたイベントでした。
それがきっかけでしょうか。
今、ブログを書いたり、フェイスブックで交流したりと毎日が新鮮で発見もあります。
自分にノルマをかけてしまうと、出来なかった時にガクッと落ち込むので、楽しくなくてはいけないなと思います。
ホームページリニュアルして初めてお客様よりお注文いただけました。
ありがとうございます。
お客様が喜ぶもの、求めているものがなんだろう?と考えると、はなびらたけの使い方が必要だ、レシピも必要などいろんなアイデアが出てきます。
少しづつ付け足しながらノウハウを作り上げていこと思います。
昨日ヤマトフィナンシャルの方がみえ、ようやくクレジット決済出来るようになります。
徐々にレベルアップしていきます。
あぁ、楽しみだな。
あっそうだ、乾燥粉末のカプセルタイプのサンプルも出来たのです。
お試しでこのカプセルタイプを買っていただいたお客様より
「サプリですが、どうも良い感じです!」
「お肌の調子がかなり良いです。」
「あのカプセルはまだ販売しないのですか?」
「もうすぐなくなるので、あれば購入したいです。」
とのお言葉もいただき嬉しさいっぱいです。
販売に向け準備を進めよう!!
お楽しみに!!
- 古い記事<
- よっちゃんおすすめ はなびらたけまかないパスタ
- 新しい記事>
- 日曜日、盛りだくさんの行事。河川清掃、壮年会交流会、PTA資源回収
関連記事
-
-
過ごした環境で思考も変わる!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先週末、親戚でお葬式があり参列してきました。 実弟も参列しており、一緒に受付をしながら少し …
-
-
はなびらたけ、ジビエ、ワインのコラボがいよいよ明日!!
きのこやしんちゃんです。 明日、23日に「南信州飯田の美味しいを全国へ広めよう」の試食&懇親会が開かれます。トラットリアベッラソニアさんにて開かれます。 今日、はなびらたけを城戸シェフにお届けしました …
-
-
免疫とは本来、誰もが持っている「自分たちの身体を守る力」
きのこやしんちゃんです。 免疫とは本来、誰もが持っている「自分たちの身体をまもる力」 そもそも「免疫」ってどんなものなのでしょう?免疫力が上がっていれば病気になりにくい身体であることは、 …
-
-
冷え予防で免疫力を上げよう
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 冷え予防で免疫力をあげよう 「頭寒足熱」と言う通り 冷え対策には足元を温めることが肝心です。 夏でも長時間 …
-
-
スマート動画セミナーに参加してきました!!
きのこやしんちゃんです。 初めて動画作成をしてみました。 グットアップの榎本さんよりご紹介していただき、9日に動画セミナーに妻と参加してきました。 You tubeなどの動画は見ることが …
-
-
悪習慣を断つ!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 平成最後の正月を迎え、6日経ちました。 新月の今夜、久しぶりにウォーキングをしてきました。 冷たい空気が …
-
-
ハナビラタケをアピールしてきました。食育研究協議会にて
きのこやしんちゃんです。 19日に、下伊那教育会館にて食育研究協議会が開催され、講師としてハナビラタケ栽培への熱い思いを語らせていただきました。 その日は、各校の食育担当者や栄養教師給食主任の皆さん3 …
-
-
柵越えホームランを目指します!
きのこやしんちゃんです。 一昨日、息子の所属する硬式野球チーム「飯田ボーイズ」の歓迎会が市内の焼肉店でありました。 息子は昨秋より「飯田ボーイズ」に所属し野球に取り組んでいます。 焼肉を食べ一息ついた …
-
-
はなびらたけの芽出しです
昨日、栽培舎内の台車移動をしながら気付きがありました。 やけに、はなびらたけの芽出しの良いロットがあるのです。 はなびらたけを栽培し始めて9年目になります。 良いはなびらたけを作るのにまだまだ、試行錯 …
-
-
一口あたり30回は噛もう!
【噛めば噛むほど免疫力がアップ!!】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 唾液に含まれている酵素は、様々な発がん性物質に作用し、 …