はなびらたけの芽出しです
2015/06/20
昨日、栽培舎内の台車移動をしながら気付きがありました。 やけに、はなびらたけの芽出しの良いロットがあるのです。 はなびらたけを栽培し始めて9年目になります。 良いはなびらたけを作るのにまだまだ、試行錯誤が必要で栽培方法がベストなのか掴みきれていません。 ここ、数年芽出し不良の菌床があって、ロスとなっているものがあります。 どうやら、乾燥による乾きによって起こる症状なのではないかと推測していました。 そんな中芽出し良好な状態のロットがあり気になって野帳を調べてみるとそのロットは通常より水分率が高かったのです。 水分が多ければ良い!というだけの単純な理由ではないと思いますが一つの必要条件であろうかと思われました。 意図して水分を多くしたのではなく、たまたま多くなってしまった。 思わぬところにヒントも隠されてるものです。 ”常識を疑う” 最近自分自身の中でちょっと意識している言葉です。 普段常識と思われていることを、ちょっと目線や考え方を変えるだけで違った発想となり結果がついてくるかもしれません。 もっと、良いはなびらたけを作るのだと心新たにしました。
- 古い記事<
- さっと炒めて、コリコリ食感
- 新しい記事>
- 週末の出来事、大阪出張 女性会議
関連記事
-
-
天竜舟下り
飯田のシンボルでもある 天竜川! 天竜舟下り、「天竜弁天川の家」へ きのこや松下メンバー しんちゃん、よっちゃん、あーちゃんのみんなで お邪魔してきました! 太陽がカンカン照りの午後 夏休みを利用して …
-
-
地元飯田にて「ハナビラタケ試食販売」を行いました
きのこやしんちゃんです。 先週末、日曜日アピタ飯田店にてココロファームさん主催の「南信州うまいもの市」に参加させていただきました。 木曜日より開催していて日曜日が最終日でした。 先日、ココロファームの …
-
-
ちょっとした気遣いが大事!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。冬の信州の朝はとても寒く氷点下となります。今冬は初め、暖かったのですが年末年始の寒気到来で冬らしい冷え込みとな …
-
-
ご飯のお供に納豆
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 最近、ご飯のお供に納豆がお気に入りです。 安くて栄養満点な納豆。 発酵食品、高タンパク質な事は知っておりま …
-
-
ウツシ げんきだまぷらす
きのこやしんちゃんです。 皆さん、「ウツシ」って知っていますか? 私ははじめて動画でこのウツシを見た時とても興味を持ちました。 このウツシを受けると、自分の体にどんな変化が起きるのだろうと思ったのです …
-
-
はなびらたけ 製造工程 接種
培地を殺菌した後、接種室にて培地を冷まし接種作業です。 この工程がきのこ栽培で一番大事な工程です。 はなびらたけ栽培を開始した当初は、菌床にひとつひとつ手動で種菌を付けていました。 その為なのでしょう …
-
-
飯田のおいしいを全国へひろめよう EC実践会大試食会
きのこやしんちゃんです。 EC実践会第5回がありました。 昨日の実践会も大変中身の濃い内容でありました。 が、後日改めて、振り返ってみたいと思います。 昨日は、終わってからの懇親会がスペシャルでした。 …
-
-
お弁当づくり
きのこやしんちゃんです。 典道、照。二人の息子が飯田ボーイズに所属して野球に取り組んでいます。 春休みの今、1週間の特別講習の最中です。 連続9日間の練習が続きます。 朝から、夕方日が暮れるまで、お弁 …
-
-
EC実践会第6回(最終回です)
きのこやしんちゃんです。 2月より始まったEC実践会も22日で第6回目、最終回です。 ECでのブランディングからマーケティングまでとにかく、今の自分達に必要な学習が盛り沢山でした。 今日は、リピーター …
-
-
誕生日
こんばんは〜きのこやしんちゃんです。 今日は、娘の誕生日でした。 おめでとうございます。 いつもありがとうございます。 我が家の4人姉弟の一番上であり、私と妻の縁の下の力持ちでもあります。   …