はなびらたけ 生産工程
2015/06/20
はなびらたけは、他のきのこと同じようにオガ粉を使います。 長野県産のカラマツを一定の粒子に整えて製造したオガ粉を仕込みに使用しています。 年に何回か放射能検査も行っており、オガ粉に問題はありません。 仕入れたばかりのオガ粉は、カラマツの独特に香りがします。
エノキ、ぶなしめじなど他のきのこは、通常、製造したばかりのオガ粉を仕込みに使用しません。 2~3ヶ月ねかせて、リグニン等の木のアクを抜いてから仕込みに使用するのです。 エノキ、ぶなしめじ等は木材腐朽菌という仲間のきのこで、朽ちた木に菌糸が伸びてゆくのです。 はなびらたけは、生きているカラマツの根本にきのこが生えます。 ですから、製造したてのカラマツでも菌糸が伸びるのです。 カラマツのオガ粉にフスマ、大麦等の栄養剤を混ぜ水分が65~66%になるようミキサー内で加水し、十分に撹拌します。
十分に加水撹拌ができますと次に菌床袋に充填する工程です。
- 古い記事<
- 野球教室
- 新しい記事>
- 共同培養5年経ちました。
関連記事
-
-
だいにち堂様ではなびらたけを扱っていただきます
きのこやしんちゃんです。 だいにち堂様ではなびらたけを扱っていただきます。 7/27付け産経新聞朝刊の広告で「信州高原野菜朝採れ翌日お届けセット」紹介されています。 だいにち堂様は安曇野市にある健康食 …
-
-
審判の知識と経験
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 長い年月をかけ、何回も経験する事で培われた技術は、確固たるものとして自らの血や肉となります。 途中、何回も …
-
-
フレッシュなお野菜で元気に!
Facebookページや 私の周りでも話題になっていた、 ココロファーム♡ 母と一緒にやっと行ってきました! 飯田の自然豊かな地で育った、 地元の新鮮野菜をふんだんに使った お料理と、フレッシュなサラ …
-
-
EC実践会自主勉強会が行われました。
昨夜、飯田商工会議所会議室にてEC実践会の自主勉強会が行われました。 テーマは、前回の実践会の講義内容で扱った『ピカソの法則』を各社発表し、参加者同士でディスカッションする、というものです。 講師は、 …
-
-
EC実践会第6回(最終回です)
きのこやしんちゃんです。 2月より始まったEC実践会も22日で第6回目、最終回です。 ECでのブランディングからマーケティングまでとにかく、今の自分達に必要な学習が盛り沢山でした。 今日は、リピーター …
-
-
【きのこ農家が語る】季節の変わり目に負けない!家族の元気と笑顔を守る「ハナビラタケ」とβ(ベータ)グルカンの秘密
こんにちは! 長野県の南信州で、親子二代にわたってきのこ作りをしています、「きのこや松下」代表の松下進です。 「なんだか最近、スッキリしない…」 「季節の変わり目は、いつも体調が気になる…」 「家族に …
-
-
はなびら茸のパスタ!! サレエペペさんにて
昨日の夜の大雨が嘘のように 真っ青な綺麗な空に、太陽がキラキラと輝く とても気持ちのよい朝を迎えた今日。 朝からご機嫌なスタートでした♪ そんなご機嫌気分で、お昼はランチに行ってきました。 昨夜Fac …
-
-
冬でもハナビラタケ出来るのですか?
おはようございます。 きのこやしんちゃんです。 ハナビラタケをいつも購入してくれる近所のおばさまとの会話の中で 「ハナビラタケって冬でも出来るの?」 と聞かれました。 自然界に自生するハナビラタケは6 …
-
-
OK Google! フラワーきのこ ハナビラタケ
先日、お世話になっている方から ご連絡をいただいて GoogleのOK GoogleのCMに 『フラワーきのこってハナビラタケが出てたよ!』 とご連絡をいただきました。 私は見た事がなか …
-
-
初ホームラン出ました!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 末っ子がやりました! 山梨交流試合にて初ホームラン! 弾丸ライナーで飛び込みました。 私は、バックネット裏 …


