しんちゃんきのこや松下 第10期スタートです!

  

きのこやしんちゃんです。

きのこや松下も8月より第10期がスタートしました。

同時に、ハナビラタケ栽培を開始して10年です。

父の代よりエノキタケ栽培農家であった我が家です。

サラリーマンから家業へと転身してエノキタケ栽培を継続していく中で、自分自身の変化を求め、

「ハナビラタケ」栽培への挑戦でした。

写真 2016-03-18 9 41 49

数々の失敗を糧に山あり谷ありの日々を乗り越えてきました。

第8期を大変な状況で終え、第9期は、見直しと仕切り直しの中で事業を継続していきました。

ホームページのリニューアル、サプリメント商品の開発、発売と、個人のお客様より購入も増えた1年でありました。

ニッチなキノコである「ハナビラタケ」ですが、9年間の地道な営業活動の中で少しづつお客様を増やしてきたことも

私達の大切な財産となりました。

第9期にしてようやくきのこや松下の土台が出来上がってきたと思います。

 

ここ、2,3年は変化を求め、色んな挑戦を繰り返してきました。

規模拡大。

ホームページ、ブログ開始。

フェイスブックへの取り組み。

 

妻も、苦手だったSNSを今では使いこなすようになって妻の記事を楽しみにしてくれている友人もたくさん増えました。

妻の人となりや気さくな性格がとても皆さんの心に響いているようです。

妻自身の言葉が皆さんの心のオアシスにでもなっていただければ幸いです。

 

最近特に気に留めている言葉の一つですが、

「限界は自らが決めている!」

自らの行動と変化が次への「進化」へと繋がるものと信じて「ハナビラタケ道」を邁進してゆこうと思います。

たのしいところに人々は集まってくるのだと思います。

私達「きのこや松下」は

”皆さんに健康といやしと笑顔をお届けする企業を目指します。”

 

 -きのこやしんちゃん日記|from しんちゃん

  関連記事

no image
父の日に、息子より。。。

きのこやしんちゃんです。 今日は父の日でした。 知ってはいましたが、夜まで家族の誰からも声をかけてもらえず。 そんな時、4月より大学へ通い始めた息子よりメールが有りました。 普段、言葉も交わさないのに …

週末の出来事、大阪出張 女性会議

先週末は、行事や予定が盛り沢山でした。 私は土曜日、大阪へ出張、お客様との打ち合わせでした。 きのこの栽培について、アドバイスも頂けました。 専門的な知識を持っていらっしゃる方でしたので非常に参考にな …

誕生日、、、、、でした。2/1

きのこやしんちゃんです。 2/1は47歳の誕生日でした。 このくらいの歳になると歳を重ねる事の早い事。 ついこのあいだ、40歳になったなぁと思ったら、四捨五入で50歳です。 見た目も思考も若々しく歳を …

きのこや松下。今年は 変化の年でした

こんにちは。きのこやしんちゃんです。 今日で平成28年も終わりです。 あっという間でした。 長男も福井から帰省し、家族揃ってお年取りを行うことが出来ました。 家族一同元気に正月を迎えられそうでありがた …

きのこや松下 第8期終了

きのこやしんちゃんです。 今日が弊社の期末です。 今期はなんとかしのいだなぁッて感じです。 今期の目標は、「はなびらたけの増産で多くのお客様に満足を得られるように」でした。 ちょうど一年前は、事業拡大 …

no image
歳を取ると月日の経つのを早く感じるのは?

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 あっという間に1月も終わり 新年になって、心新たに初詣でしたと思ったら、もう月末です。 月日が経つのが早い …

結婚記念日 5/22

【これからも、興味や好奇心を持ち続ける夫婦でいたいですね!】 きのこやしんちゃんです。 今日5/22は私と妻の結婚記念日です。 早いものでなんと、24回目です。 自分の人生の半分を妻と共に過ごしてきま …

悪習慣を断つ!

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 平成最後の正月を迎え、6日経ちました。 新月の今夜、久しぶりにウォーキングをしてきました。 冷たい空気が …

no image
中学部活保護者会がありました

次男がこの4月より中学生となり、5月の連休前より部活動に参加しています。 入った部活は、”野球”部です。 その部活動の保護者会に参加してきました。 保護者会長、顧問で監督でもある先生の説明等の後に保護 …

no image
EC実践会個別コンサルがありました

昨日、りんご庁舎にて水上先生との個別コンサルがありました。 EC実践会も残すところ後2回となり、CVP、PICASSOの法則など現状でまとめてコンサルを受けました。 先生と向き合い、きのこの製品を見な …

PAGE TOP