変化を見逃さない!
【変化を見逃さない】
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!
きのこ職人、きのこやしんちゃんです。
昨日心に勇気をもらう言葉をいただき、今日過ごしてみると
早速、他力に委ねる
おまかせする
お願いしてみる
ような出来事がありました。
農協種菌センターの所長が、
ハナビラタケの状態を確認しに来てくれたのです。
栽培室の中を一緒に確認しながら、
部屋の室温を感じたり、
目に見えるキノコの状態を他者目線でご意見を頂戴出来ました。
「キノコがとても苦しそうな感じです。」
所長の言葉が、私の心に突き刺さりました。
培養から芽出しへかけ培養基の袋を開け、
ハナビラタケの芽出しを行う段階で、
ハナビラタケの乾いた状態を見て、
苦しそうだと言ってくれたのです。
「培養中の空気量が不足しているような感じです」
自分が自分が!なんとかしなければ!となってしまい、
大切な事も見逃していたようです。
キノコの状態を見て、
キノコの気持ちになれば、
変化を見逃さずに対処できるかもしれません。
栽培室内の、空気感・香り・流れ・湿気度合いなど
五感を研ぎ澄ませれば感じ取れることです。
素直に受け入れる気持ちも大事です。
ありがとうございました。
夜は、妻と映画デートをしてきました。
「ボヘミアンラプソディ」です。
話題の映画です。
いちばん大切な、家族とのあり方が描かれていました。
今聞いても色あせないメロディーと
力がわき起こるような歌詞。
最後のLIVE AIDでは観客と一体となった最高ステージが映し出されていました。
オンとオフの切り替えの大切さも妻から学び、
今日も一日過ごせることが出来ました。
関連記事
-
-
愛妻の日 1/31
きのこやしんちゃんです。 今日、1/31は日本記念日協会が設定する、「愛妻の日」だそうです。 131で「あいさい」。 なんともこじつけではありますが・・・ いつも、私の事を沢山フォローしてくれている妻 …
-
-
「長屋門桒はら」にお邪魔しました
きのこやしんちゃんです。 昨日、妻と松尾にある「長屋門桒はら」さんにはなびらたけ紹介の為おじゃましました。 同じ松尾地区に住んでいますが、初めてお店に入らせていただきました。 本棟作りの旧家を改装した …
-
-
大寒です。
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 1/20に大寒を迎え、1年で一番寒さの厳しい時期となっています。 それでも今年は比較的暖かく、昨年の冬に比 …
-
-
東急ハンズ長野店様で販売会第2弾!
10月11日 東急ハンズ長野店さんで試食販売会 第2弾 無事に行う事ができました! ありがとうございました! しんちゃんとよっちゃんの2人で お邪魔させていただいた2回にわたる 販売会で、お客さまとお …
-
-
父の日に、息子より。。。
きのこやしんちゃんです。 今日は父の日でした。 知ってはいましたが、夜まで家族の誰からも声をかけてもらえず。 そんな時、4月より大学へ通い始めた息子よりメールが有りました。 普段、言葉も交わさないのに …
-
-
週末の出来事、大阪出張 女性会議
先週末は、行事や予定が盛り沢山でした。 私は土曜日、大阪へ出張、お客様との打ち合わせでした。 きのこの栽培について、アドバイスも頂けました。 専門的な知識を持っていらっしゃる方でしたので非常に参考にな …
-
-
速読思考 角田和将著
3月に入り、春らしい空気を感じるようになりました。 春が待ち遠しいです。 きのこやしんちゃんです。 速読思考という本を読みました。 先日、ネットで目に飛び込んで来てすぐAMAZONで購入した本です。 …
-
-
実践会自主勉強会がありました。
きのこやしんちゃんです。 EC実践会自主勉強会が商工会館でありました。 恒例となってきました。 webの森の小久江さん、てくてく しうさん、春日さん中心に企画して頂いています。 いつでも勉強できる環境 …
-
-
久しぶりの 「麺屋匠」
きのこやしんちゃんです。 妻の実家に行っている間に、年始の挨拶で【麺屋匠】さんへおじゃましました。 高崎駅西口にあるラーメン専門店です。 マスターは、大学時代よりお世話になっており私の人生のお師匠 …
-
-
中学部活保護者会がありました
次男がこの4月より中学生となり、5月の連休前より部活動に参加しています。 入った部活は、”野球”部です。 その部活動の保護者会に参加してきました。 保護者会長、顧問で監督でもある先生の説明等の後に保護 …