パナソニック杯 関東ボーイズリーグ大会
きのこやしんちゃんです。
先日の日曜日、ボーイズリーグの大会初戦が埼玉県の川越市でありました。
関東甲信越と東北のボーイズチーム100チーム以上が参加してのトーナメントです。
我が家の息子二人、ボーイズに加入して初めてのビックトーナメントです。
早朝より集合してマイクロバスにて会場の川越市まで向かいました。
私も初めて遠征に同行しました。
初めてのボーイズリーグの試合観戦でしたのでとても楽しみでした。
春の穏やかな気候で、絶好の野球日和です。
河川敷のグランドで気持ちのよい風が吹いていました。
試合開始まで、子供たちはアップをして試合に備えます。
初めて見る硬式球の試合でした。
キーンと鳴る金属音。
バットの芯で捉えると気持ちよく打球が飛んでいきます。
軽快な、守備と球回し。
足の早い中学生の選手たち。
久々の野球観戦でワクワクしていました。
あー、これが硬式球の野球なんだなぁ。
自分が本当に野球が好きなんだなと感じた瞬間でした。
青い空のしたで歓声と、子供たちのハツラツとしたプレーを間近で見れて満足でした。
どのチームもレベルが高くやはりいつも鍛えられているなと感じました。
息子が所属する飯田ボーイズ、見事1回戦を突破しました。
相手チームより多くのヒットを放ち、長打も何本もありました。
やはり、長打が出ると試合がに勢いがつき盛り上がります。
打擊って難しいけどやっぱりみんな打ちたいですよね。
我が子は控え選手でしたので出場の機会がありませんでしたが、日々の練習を重ねて出場のチャンスを掴んでほしいものです。
試合前のシートノックで感じたこともありました。
子供たちのゴロを取る動作の違いが見受けられました。
昔と違って、ただ正面に入るのではない初動作もあります。
野球の技術も日々進化しているのだということです。
打擊では、宮川理論のスイングをしている選手は見当たりませんでした。
宮川理論のスイングの選手もボーイズリーグの中にいます。
是非試合で見てみたいものです。
長野県から遠征に行きました。
田舎の子供たちと都会の子供たちの体格も技術の差はあまり無いように感じました。
勝ち進めばチームとしての差が出るかもしれませんが、
個人の技量は田舎でも十分付けることが出来ます。
今、インターネットで色んな情報を得ることが出来ます。
練習方法なども見つけて自主練習などで活用してもらいたいものです。
まずは個人がうまくなること。
技術が身についてくると面白さや楽しさが増してきます。
もっともっとうまくなりたいと感じてほしいものです。
1回戦を突破した「飯田ボーイズ」。
来週は坂戸で試合です。
- 古い記事<
- ウツシ げんきだまぷらす
- 新しい記事>
- 好きを仕事にする ブログ術講座
関連記事
-
-
父の日に、息子より。。。
きのこやしんちゃんです。 今日は父の日でした。 知ってはいましたが、夜まで家族の誰からも声をかけてもらえず。 そんな時、4月より大学へ通い始めた息子よりメールが有りました。 普段、言葉も交わさないのに …
-
-
はなびらたけ元気、粉末カプセルの試作品完成。いよいよHPも本番へ。
きのこやしんちゃんです。 7月となり、今日週末です。 早いもので、今年も半年が終了しました。 先週のタイトな予定が過ぎ少し落ち着くかなと思われましたが別の予定がいっぱいでした。 週初め、税務をお願いし …
-
-
夏休み終了!!いよいよ はなびらたけ シーズンへ
きのこやしんちゃんです。 今日より、小学五年生末っ子が2学期開始です。 また、大学生の長男が福井へ戻りました。 中学生の次男は、昨日より2学期開始で今日は早くも朝練で始動です。 楽しかった夏休みも終わ …
-
-
飯田名物「おたそば」
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【おたそば 知っていますか?】 飯田商工会議所青年部が開発した「おたそば」。 10年ほど前にご当地グルメブ …
-
-
アップデート
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【アップデート】 ソフトウェアやデータを新しいものに書き換えること https://headlines.y …
-
-
どんなことでもお聞きください!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 12月から今月にかけて、はなびらたけについて電話での問い合わせが増えています。 例年そうなのですが、寒い …
-
-
愛妻の日 1/31
きのこやしんちゃんです。 今日、1/31は日本記念日協会が設定する、「愛妻の日」だそうです。 131で「あいさい」。 なんともこじつけではありますが・・・ いつも、私の事を沢山フォローしてくれている妻 …
-
-
母の日
きのこやしんちゃんです。 5月第2日曜日、母の日です。 なかなか、母にいつもありがとうと声もかけてあげられず、今日も普段と変わらない日曜日を過ごしてしまいました。 そんな私ですが、いつも妻は同居してい …
-
-
ブログ講習
webの森 小久江さんにブログの書き方を教えていただきました。 初歩からひとつづつ丁寧な説明です。 小久江先生ありがとうございます。 これから、積み重ねていこうと思います。
-
-
ちょっとした気遣いが大事!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。冬の信州の朝はとても寒く氷点下となります。今冬は初め、暖かったのですが年末年始の寒気到来で冬らしい冷え込みとな …