「長屋門桒はら」にお邪魔しました
きのこやしんちゃんです。
昨日、妻と松尾にある「長屋門桒はら」さんにはなびらたけ紹介の為おじゃましました。
同じ松尾地区に住んでいますが、初めてお店に入らせていただきました。
本棟作りの旧家を改装した店舗で、中は土間から広い玄関と奥まで続く座敷の客室で開放的な空間です。
今回、桒原さんをご紹介いただいたのは、天竜舟下りで船頭をなさっている曽根原宗夫さんです。
妻のFacebook友達で、どうしても紹介したいと時間を作っていただきました。
はなびらたけの菌床を持って行きました。
オーナーの桒原さんは、はなびらたけをすでにご存知で素材としての良さと料理のイメージはすでに出来ているようです。
しかも、はなびらたけのめかぶの部分が良いのだとおっしゃってくださいました。
はなびらたけのめかぶをどのメニューでどのように使うのか熱く語ってくれました。
すでに企画があるようです。
4人ではなびらたけからこの飯田の食べ物までの話で盛り上がりました。
シェフとしてのはなびらたけの素材としての活かし方のヒントを頂けました。
生産者としては目からうろこの状態です。
気づけそうで気づけない、発送の転換です。
この地域独特の生産者同士の関わりについてもお話いただけました。
飯田というこの地域を良くしていくための方法で、小さな集団だけにとらわれないで皆で取り組むことの重要性を説いてくれました。
愛知の岡崎出身で、根羽村在住である話から、奇遇にも桒原さん、曽根原さん、私とも「18年前」にこの飯田へIターン、もしくはUターンしてきたことがわかりました。
今日、縁あってお会いできたことが素晴らしく感じました。
にっこりはなびらたけを一緒に写真を取り今日の打ち合わせが終わりました。
これからの展開がとても楽しみです。
ワクワクしています。
ご紹介いただいた曽根原さん、ありがとうございました。
曽根原さんも、現在船頭の仕事をしながら山の再生の取り組みをなさっています。
「楽しい取り組みでないと続かないんだよ。」と話してくれます。
今、私のはなびらたけを広める仕事もそうです。
美味しい、楽しいからはなびらたけの菌友を増やしてゆこうと妻と帰り道で話をしてきました。
- 古い記事<
- はなびらたけのサラダ
- 新しい記事>
- トラックのトラブルです。。。生産工程 培養編
関連記事
-
-
小規模事業者持続化補助金の申請
小規模事業者持続化補助金の第2回目の申請締め切りが今月27日に迫っています。 3月の締め切りに間に合わなかったので、なんとしても今月申請をしようと思います。 商工会へ行って、たたき台を提出し、アドバイ …
-
-
昼めし旅の収録がありました。
きのこやしんちゃんです。 一昨日、テレビ東京で放映中の「昼めし旅」の収録がありました。 今回は飯田市、下伊那郡をテーマにしていたようです。 突然の取材にびっくりしました。 弊社工場入口に、もっときのこ …
-
-
学校給食ではなびらたけを使ってもらいました
きのこやしんちゃんです。 3年ほど前より学校給食ではなびらたけを使っていただいています。 はなびらたけを納品しました。 通常、小さく計量してパック詰めしますが給食の場合はコンテナへ株ごと入れて納めます …
-
-
ハナビラタケ販売会 在京飯田高校同窓会・総会にて
きのこやしんちゃんです。 先週土曜日に東京、アルカディア市ヶ谷にてハナビラタケ即売会を致しました。 母校の在京同窓会がありまして、ハナビラタケを物販にて販売をしていただけないかと夏に同級生より打診があ …
-
-
謹賀新年
旧年中ははなびらたけ元気をご愛顧下さいまして誠にありがとうございました。 本年もよろしくお願いいたします。 きのこやしんちゃんです。 日付が変わり2017年の始まりです。 一日変わっただけで全く違う感 …
-
-
お弁当づくり
きのこやしんちゃんです。 典道、照。二人の息子が飯田ボーイズに所属して野球に取り組んでいます。 春休みの今、1週間の特別講習の最中です。 連続9日間の練習が続きます。 朝から、夕方日が暮れるまで、お弁 …
-
-
昼めし旅 「あなたのご飯見せて下さい」 放映
きのこやしんちゃんです。 15日にテレビ東京で昼めし旅の放映がありました。 先日収録後、8日か15日に放映予定との事で待っていました。 15日昼に、飯田にいらっしゃる大学の先輩より電話がありました。 …
-
-
はるか蜜柑
こんにちは、きのこやしんちゃんです。 大寒も過ぎて、1月の後半です。 この冬一番の寒気で日本全国寒い日が続いています。 日本海側では大雪で車が立往生しているところもあるようです。 今朝は、信州飯田でも …
-
-
おーい 竜馬
【ようやく 幕末の英雄坂本龍馬の生き様を少し知りました】 きのこやしんちゃんです。 私は、今「はなびらたけ」を栽培しているきのこ職人でありますが、 歴史が好きな人間でもあります。 子供の頃読んだ伝記、 …
-
-
小学校参観日でした
土曜日、小学校の参観日でした。 家族、松尾地域の方が土曜日に参観できる年に1回の特別な参観日です。 妻と出かけました。 5年生の末っ子のクラス、道徳の授業でした。 先日の臨海学習のまとめ反省から、1枚 …