誕生日、、、、、でした。2/1
きのこやしんちゃんです。
2/1は47歳の誕生日でした。
このくらいの歳になると歳を重ねる事の早い事。
ついこのあいだ、40歳になったなぁと思ったら、四捨五入で50歳です。
見た目も思考も若々しく歳を重ねていきたいと思います。
誕生日の日、朝より仕事の出荷対応に追われていました。
このところはなびらたけの成長が少しばかり不調です。
寒さが原因なのか、培養が原因なのか?
いくつかの要因が考えられます。
が、収穫がほとんど出来ずにお客様の注文にお応え出来ず心苦しいばかりです。
大変ご迷惑をお掛けします。
十分な生産量を持っているわけでは無く、自分達の出来る範囲で事業を営んでいます。
ですから、波もありまして不足してしまうこともたまに有るのです。
そんな時は気持ちが落ち込みます。
この2月で、はなびらたけ栽培を初めてちょうど10年です。
あっと言う間でした。
色んな出来事がありました。
時間を重ねながら、お客様との繋がりを深めてきました。
この不調の中、お客様からもご理解のお言葉をいただき本当に有り難く思います。
回復を待ってなんとか通常営業に戻りたいです。
しばらくお待ちください。
そんな日でしたので誕生日気分になれず、少しばかり落ち込んでいました。
しかし、
その日の夜、家族が誕生日を祝ってくれたのです。
なんだかんだ言っても、嬉しいもので被り物もしてしまいました。
遠く大学生活をしている長男よりプレゼントが届きました。
素敵なセーターと美味しそうなお酒です。
バイト先の酒屋さんにて、先輩に選んで貰ったとのこと。
きっと、一生懸命に働いたバイト代で用意してくれたのだろうと感激しました。
初めての出来事で忘れられない誕生日になりそうです。
娘からの誕生日ケーキ。
下の息子からのアイスのプレゼント。
妻の美味しい料理で団らんを楽しみました。
誕生日の1日は、地獄から天国への気分でした。
良しとしましょう。
今、取り組んでいる事業は、繋がりの経済です。
私達のハナビラタケを全国の皆さんにお届け出来るよう、菌労に励みます。
ハナビラタケを通じてお客様と繋がれるようになります。
素晴らしい誕生日でした。
- 古い記事<
- 繋がりの時代
- 新しい記事>
- 柵越えホームランを目指します!
関連記事
-
-
ウォーキングの効果
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 夜ウォーキングを再開して10日ほど経ちました。 随分と休んでしまっていましたが、 やはりウォーキングするこ …
-
-
ちょっとした気遣いが大事!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!きのこ職人、きのこやしんちゃんです。冬の信州の朝はとても寒く氷点下となります。今冬は初め、暖かったのですが年末年始の寒気到来で冬らしい冷え込みとな …
-
-
はなびらたけの芽出しです
昨日、栽培舎内の台車移動をしながら気付きがありました。 やけに、はなびらたけの芽出しの良いロットがあるのです。 はなびらたけを栽培し始めて9年目になります。 良いはなびらたけを作るのにまだまだ、試行錯 …
-
-
お弁当づくり
きのこやしんちゃんです。 典道、照。二人の息子が飯田ボーイズに所属して野球に取り組んでいます。 春休みの今、1週間の特別講習の最中です。 連続9日間の練習が続きます。 朝から、夕方日が暮れるまで、お弁 …
-
-
実践会自主勉強会がありました。
きのこやしんちゃんです。 EC実践会自主勉強会が商工会館でありました。 恒例となってきました。 webの森の小久江さん、てくてく しうさん、春日さん中心に企画して頂いています。 いつでも勉強できる環境 …
-
-
日曜日、盛りだくさんの行事。河川清掃、壮年会交流会、PTA資源回収
きのこやしんちゃんです。 日曜日の今日、朝から行事目白押しでした。 まず、末っ子の少年野大会出場のため早朝6時に小学校集合。 雨も少し降る中、昨夜からの雨と今日の天気次第で延期になる可能性もある為待機 …
-
-
ご飯のお供に納豆
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 最近、ご飯のお供に納豆がお気に入りです。 安くて栄養満点な納豆。 発酵食品、高タンパク質な事は知っておりま …
-
-
きのことカレーのベストマッチを堪能あれ! 地元やさいを味わう会 in カレーの大原屋
きのこやしんちゃんです。 昨日、大原屋さんにてやさいwave IIDAが開催されました。 今回のテーマは「きのこ」です。 飯田下伊那でもきのこ産業は盛んです。 えのき、ぶなしめじ、なめこ、しいたけ、エ …
-
-
中学部活保護者会がありました
次男がこの4月より中学生となり、5月の連休前より部活動に参加しています。 入った部活は、”野球”部です。 その部活動の保護者会に参加してきました。 保護者会長、顧問で監督でもある先生の説明等の後に保護 …
-
-
歳を取ると月日の経つのを早く感じるのは?
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 あっという間に1月も終わり 新年になって、心新たに初詣でしたと思ったら、もう月末です。 月日が経つのが早い …