しんちゃん大寒です。

  

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!

きのこ職人、きのこやしんちゃんです。

1/20に大寒を迎え、1年で一番寒さの厳しい時期となっています。

それでも今年は比較的暖かく、昨年の冬に比べるとかなり過ごし易く感じます。

ハナビラタケはご存知の通り夏のキノコでありまして、冬は暖房が必要です。

ここ2~3年冬の時期、ハナビラタケの栽培に苦労しています。

中々思うように成育せず、収量もかなり苦戦しています。

12年間栽培していますが、冬期間は収量が落ちるもののこれだけ苦労しているのもこの2~3年なのです。

はなびらたけは乾燥に弱く、少しでも原基形成期に乾くと順調に育ってきません。

冬期間は空気も乾燥しますし、暖房機の乾燥も成育に影響を及ぼします。

今も毎日、ハナビラタケを眺めては芽出しが順調に進んでいるか?

袋の中が乾きすぎていないか?

気をつけています。

昨年、加湿器を更新したり、熱交換器を更新したりして芽出しの改善が見られますが、

今年は品種を変えたことで又少し適応の仕方が違うようです。

まだ、試行錯誤を繰り返しているところですが、

最近ではプラス、愛情を持って栽培することを心掛けています。

通販での注文も徐々に増えておりリピーター様もついてきました。

もっともっと生産して、お届けできるよう、精魂込めて育ててゆきます。

 -育成日記, , |from しんちゃん

古い記事<
餅つきの思い出
新しい記事>
アップデート

  関連記事

冬でもハナビラタケ出来るのですか?

おはようございます。 きのこやしんちゃんです。 ハナビラタケをいつも購入してくれる近所のおばさまとの会話の中で 「ハナビラタケって冬でも出来るの?」 と聞かれました。 自然界に自生するハナビラタケは6 …

はなびらたけ 製造工程 接種

培地を殺菌した後、接種室にて培地を冷まし接種作業です。 この工程がきのこ栽培で一番大事な工程です。 はなびらたけ栽培を開始した当初は、菌床にひとつひとつ手動で種菌を付けていました。 その為なのでしょう …

ハナビラタケの可能性

今、ハナビラタケの可能性という本を読み返しています。 8年前にハナビラタケ栽培を開始した時に購入した本です。 現役の開業医である、愛知県在住の小澤博樹院長が書いた本ですので、医者としての立場からハナビ …

no image
栽培部屋掃除しました

はなびらたけは胞子をたくさん飛ばします。 もう収穫適期だよと教えてくれているサインでもあります。 どんなきのこでも子孫を残すために胞子を飛ばしているのですが、ハナビラタケの胞子量は、以前作っていたエノ …

no image
共同培養5年経ちました。

おはようございます。 今朝は、朝から雨降りです。 末っ子の社会見学の日で、残念ながら雨の中出発です。 九州南部が梅雨入りしたとの事ですからしょうがないですね。   さて、上郷の北原さんの施設をお借りし …

トラックのトラブルです。。。生産工程 培養編

きのこやしんちゃんです。 トラブル発生です。 共同培養で使用している2tトラックのエンジンがかかりません。 おそらく、燃料ポンプの不良かと思われます。 2ヶ月ほど前より、たまにエンジン停止をしていまし …

no image
”はなびらたけ”とは

きのこやしんちゃんです。 今日は、はなびらたけについて語ります。   はなびらたけとは 白い葉牡丹状の大型のきのこで10~20cmくらいの大きさで、大きいものだと30cmを超すものもある。 …

はなびらたけ 生産工程 仕込み

はなびらたけ生産工程仕込みです。 ミキサーで十分に撹拌できた培地を菌床袋に充填します。 1.2㌔用菌床袋の専用詰め機です。 スピードも調整できる機械で、1時間に600菌床程度出来ます。 現在は、共同作 …

はなびらたけの芽出しです

昨日、栽培舎内の台車移動をしながら気付きがありました。 やけに、はなびらたけの芽出しの良いロットがあるのです。 はなびらたけを栽培し始めて9年目になります。 良いはなびらたけを作るのにまだまだ、試行錯 …

はなびらたけ 生産工程

はなびらたけは、他のきのこと同じようにオガ粉を使います。 長野県産のカラマツを一定の粒子に整えて製造したオガ粉を仕込みに使用しています。 年に何回か放射能検査も行っており、オガ粉に問題はありません。 …

PAGE TOP