しんちゃん食べるもので身体は出来ている

  

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!

きのこ職人、きのこやしんちゃんです。

【食べるもので身体は出来ている】

昔から妻の口ぐせでした。

結婚する前、栄養の勉強をしていましたので、

食べるということに対してはこだわりと愛情があります。

私はずっとその言葉を何気なく聞いていました。

飯田ボーイズに3番目の息子と末っ子が入ってから、

その言葉を実感出来るようになってきました。

2年前の冬でした。

土日の1日練習ですので、お弁当持参です。

1回の食事だけでは、お腹が空いてしまうので

個々に補食としてパンやカップ麺を練習の合間に食べていました。

寒いので温かい物が食べたくなるのでしょう、

カップ麺を食べる子供達が増えたのです。

それを見ていた監督が、

「カップ麺は、身体に良くないので、飯田ボーイズではお弁当や補食でカップ麺を食べるのを禁止し、お弁当を2食分持たせて下さい」

との連絡がありました。

妻は、監督の考えをたいそう喜んでいました。

中学生とはいえ、もう大人と同じかそれ以上の食欲があります。

1日練習すればかなりのカロリーを消費するのですから、

当然摂取カロリーはそれ以上に取らなければ伸び盛りの子供には足りなくなります。

スポーツをしている中学生ですと

1日4500~5000キロカロリーが必要だというのです。

食べる事も練習のうちの一つです。

子供が野球をしていることで

食事の記事や情報にも目がいくようになりました。

伸び盛りですから当然ですが、

二人ともすでに私の身長を超えてまだまだ伸びそうです。

たくさん食べられる事も大事な要素です。

心と共に身体も育んでもらいたいものです。

 -きのこやしんちゃん日記, , , |from しんちゃん

古い記事<
アップデート
新しい記事>
飯田名物「おたそば」

  関連記事

ウツシ げんきだまぷらす

きのこやしんちゃんです。 皆さん、「ウツシ」って知っていますか? 私ははじめて動画でこのウツシを見た時とても興味を持ちました。 このウツシを受けると、自分の体にどんな変化が起きるのだろうと思ったのです …

はるか蜜柑

こんにちは、きのこやしんちゃんです。 大寒も過ぎて、1月の後半です。 この冬一番の寒気で日本全国寒い日が続いています。 日本海側では大雪で車が立往生しているところもあるようです。 今朝は、信州飯田でも …

EC実践会第6回(最終回です)

きのこやしんちゃんです。 2月より始まったEC実践会も22日で第6回目、最終回です。 ECでのブランディングからマーケティングまでとにかく、今の自分達に必要な学習が盛り沢山でした。 今日は、リピーター …

no image
共同培養5年経ちました。

おはようございます。 今朝は、朝から雨降りです。 末っ子の社会見学の日で、残念ながら雨の中出発です。 九州南部が梅雨入りしたとの事ですからしょうがないですね。   さて、上郷の北原さんの施設をお借りし …

結婚記念日 5/22

【これからも、興味や好奇心を持ち続ける夫婦でいたいですね!】 きのこやしんちゃんです。 今日5/22は私と妻の結婚記念日です。 早いものでなんと、24回目です。 自分の人生の半分を妻と共に過ごしてきま …

Anniversary

今日、5月22日は私と妻の結婚記念日です。 今年で22年経ちました。 自分の人生の半分近くを妻と歩んできた事になります。 先日久しぶりに、ケンカというか議論というかお互いに思っていることをぶつけあいま …

はなびらたけの芽出しです

昨日、栽培舎内の台車移動をしながら気付きがありました。 やけに、はなびらたけの芽出しの良いロットがあるのです。 はなびらたけを栽培し始めて9年目になります。 良いはなびらたけを作るのにまだまだ、試行錯 …

今日は『鏡開き』

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 今日は『鏡開き』でした。 昨日の夜から妻が小豆をコトコト煮ておりまして、今朝はおしるこで鏡開きをしました。 …

「長屋門桒はら」にお邪魔しました

きのこやしんちゃんです。 昨日、妻と松尾にある「長屋門桒はら」さんにはなびらたけ紹介の為おじゃましました。 同じ松尾地区に住んでいますが、初めてお店に入らせていただきました。 本棟作りの旧家を改装した …

no image
父の命日

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先日、押入れの隅から出てきた、 父が生前、老大にて書いた【私の生きがい】という文章の中に、 「少子高齢化の …

PAGE TOP