速読思考 角田和将著
3月に入り、春らしい空気を感じるようになりました。
春が待ち遠しいです。
きのこやしんちゃんです。
速読思考という本を読みました。

先日、ネットで目に飛び込んで来てすぐAMAZONで購入した本です。
表紙の半年500冊で「知性」を磨く!の「知性」に目がいきました。
知性的な人間になりたとずっと考えていました。
知性のある人は語彙が豊富で、話の引き出しが多い。
そのためにはいろんなことを吸収する、インプットが必要なのだと思います。
最近、インプットをしたいなぁとずっと考えていました。
インプットをする方法の一つが読書です。
大人になって少しばかり読書をするようになったのですが、
活字を読んでいると直ぐに眠くなってしまう性分です。
眠くなる前にドンドン本が読めたらなとずっと思っていました。
速読と聞いて皆さんは何を想像しますか?
私は、ものすごく早くページをめくりながら読む、斜め読みみたいなものかなぁ?と思っていました。
学生時代にも暗記をするのに速読が出来たら良いのにと思ったこともあります。
フォトリーディングともいうのでしょうか?
速読思考の本の表紙に、「人生の生産性を劇的に高める思考法」と書いてあります。
少し読みはじめてすぐに引き込まれました。
角田さんの内容はとてもわかり易いものでした。
あっという間に読んでしまったのですが3つのことが頭に残りました。
- 文字は読むのではなく、「見る」
- 人間は忘れる生き物だから読んだことは直ぐに忘れてしまう。だから何度も繰り返し「速読」で読む
- コツコツを繰り返せば誰でも習得できる
とにかく、自分でも出来そうだと感じました。
試しに少し、目のトレーニングをしてから読むと僅かではありますが読める(見れる)ようになっています。
眠くならずに頭の中がドンドン冴えてきそうな感覚でした。
この、本を読む習慣が身につけばどんな自分になれるのだろう?
10年後はもっと知性を備えられるかもしれないと想像したらとてもワクワクしました。
ネットでこの本を見つけたのは、突然目に入ってきたのです。
何か引き込まれるようでした。
「速読思考」
皆さんもどうですか?
一緒に速読を身に着けましょう。
関連記事
-
-
ご飯のお供に納豆
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 最近、ご飯のお供に納豆がお気に入りです。 安くて栄養満点な納豆。 発酵食品、高タンパク質な事は知っておりま …
-
-
今日は『鏡開き』
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 今日は『鏡開き』でした。 昨日の夜から妻が小豆をコトコト煮ておりまして、今朝はおしるこで鏡開きをしました。 …
-
-
愛妻の日 1/31
きのこやしんちゃんです。 今日、1/31は日本記念日協会が設定する、「愛妻の日」だそうです。 131で「あいさい」。 なんともこじつけではありますが・・・ いつも、私の事を沢山フォローしてくれている妻 …
-
-
お客様の声届きました。
きのこやしんちゃんです。 昨日弊社はなびらたけ80g20入りを購入いただいた 神戸在住のT様より嬉しいメッセージが届きました。 松下さま 先日、スーパーで初めてはなびらだけを知り、購入し …
-
-
餅つきの思い出
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 息子典道の野球班の安全祈願祭と新年会に参加してきました。 新年会では餅つきがあり部員全員が少しづつ杵で餅を …
-
-
過ごした環境で思考も変わる!!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 先週末、親戚でお葬式があり参列してきました。 実弟も参列しており、一緒に受付をしながら少し …
-
-
野生のはなびらたけ見たことありますか?
きのこやしんちゃんです。 昨年8月、飯田市在住の高橋様より弊社に突然の電話がありました。 「はなびらたけだと思うので、是非見てもらいたいのですが」という内容でした。 すぐ高橋様の元へ行くことが出来ない …
-
-
伝えること
言葉で伝えることって、とでも大事なことですね。 それが、お客さんであろうとも友人であろうとも、そして大事な家族に対しても。 今あるこの生活に感謝していても、言わなければ感謝していないのと同じなのです。 …
-
-
トラックのトラブルです。。。生産工程 培養編
きのこやしんちゃんです。 トラブル発生です。 共同培養で使用している2tトラックのエンジンがかかりません。 おそらく、燃料ポンプの不良かと思われます。 2ヶ月ほど前より、たまにエンジン停止をしていまし …
-
-
食べるもので身体は出来ている
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【食べるもので身体は出来ている】 昔から妻の口ぐせでした。 結婚する前、栄養の勉強をしていましたので、 食 …


