はなびらたけの芽出しです
2015/06/20
昨日、栽培舎内の台車移動をしながら気付きがありました。 やけに、はなびらたけの芽出しの良いロットがあるのです。 はなびらたけを栽培し始めて9年目になります。 良いはなびらたけを作るのにまだまだ、試行錯誤が必要で栽培方法がベストなのか掴みきれていません。 ここ、数年芽出し不良の菌床があって、ロスとなっているものがあります。 どうやら、乾燥による乾きによって起こる症状なのではないかと推測していました。 そんな中芽出し良好な状態のロットがあり気になって野帳を調べてみるとそのロットは通常より水分率が高かったのです。 水分が多ければ良い!というだけの単純な理由ではないと思いますが一つの必要条件であろうかと思われました。 意図して水分を多くしたのではなく、たまたま多くなってしまった。 思わぬところにヒントも隠されてるものです。 ”常識を疑う” 最近自分自身の中でちょっと意識している言葉です。 普段常識と思われていることを、ちょっと目線や考え方を変えるだけで違った発想となり結果がついてくるかもしれません。 もっと、良いはなびらたけを作るのだと心新たにしました。
- 古い記事<
- さっと炒めて、コリコリ食感
- 新しい記事>
- 週末の出来事、大阪出張 女性会議
関連記事
-
-
EC実践会第6回(最終回です)
きのこやしんちゃんです。 2月より始まったEC実践会も22日で第6回目、最終回です。 ECでのブランディングからマーケティングまでとにかく、今の自分達に必要な学習が盛り沢山でした。 今日は、リピーター …
-
-
実践会自主勉強会がありました。
きのこやしんちゃんです。 EC実践会自主勉強会が商工会館でありました。 恒例となってきました。 webの森の小久江さん、てくてく しうさん、春日さん中心に企画して頂いています。 いつでも勉強できる環境 …
-
-
久しぶりの 「麺屋匠」
きのこやしんちゃんです。 妻の実家に行っている間に、年始の挨拶で【麺屋匠】さんへおじゃましました。 高崎駅西口にあるラーメン専門店です。 マスターは、大学時代よりお世話になっており私の人生のお師匠 …
-
-
久しぶりの雨です
台風の影響で、午後より雨降りの天気でした。 4月桜の咲く時期に雨が多く、ゴールデンウィーク前後は晴天が続いていたので、良いお湿りでした。 おかげ様で、私の住んでいる長野県飯田市では台風の影響は少なく夜 …
-
-
冬でもハナビラタケ出来るのですか?
おはようございます。 きのこやしんちゃんです。 ハナビラタケをいつも購入してくれる近所のおばさまとの会話の中で 「ハナビラタケって冬でも出来るの?」 と聞かれました。 自然界に自生するハナビラタケは6 …
-
-
パナソニック杯 関東ボーイズリーグ大会
きのこやしんちゃんです。 先日の日曜日、ボーイズリーグの大会初戦が埼玉県の川越市でありました。 関東甲信越と東北のボーイズチーム100チーム以上が参加してのトーナメントです。 我が家の息子二人、ボーイ …
-
-
中学校の同級会がありました。網元にて
きのこやしんちゃんです。 先週末、中学校の同級会がありました。 場所は、同級生が女将をしている「網元」でした。 担任の先生、久保田先生と横山先生お二人共見えて賑やかな会となりました。 久保田先生は、も …
-
-
ブログはじめました
初めまして。 きのこやしんちゃんです。 ”はなびらたけ”栽培をしています。 世の中にまだあまり出回っていないマイナーなきのこです。 はなびらたけの良さを知っていただき、はなびらたけを広める! 私のミッ …
-
-
栽培部屋掃除しました
はなびらたけは胞子をたくさん飛ばします。 もう収穫適期だよと教えてくれているサインでもあります。 どんなきのこでも子孫を残すために胞子を飛ばしているのですが、ハナビラタケの胞子量は、以前作っていたエノ …
-
-
ハナビラタケをアピールしてきました。食育研究協議会にて
きのこやしんちゃんです。 19日に、下伊那教育会館にて食育研究協議会が開催され、講師としてハナビラタケ栽培への熱い思いを語らせていただきました。 その日は、各校の食育担当者や栄養教師給食主任の皆さん3 …