「長屋門桒はら」にお邪魔しました
きのこやしんちゃんです。
昨日、妻と松尾にある「長屋門桒はら」さんにはなびらたけ紹介の為おじゃましました。
同じ松尾地区に住んでいますが、初めてお店に入らせていただきました。
本棟作りの旧家を改装した店舗で、中は土間から広い玄関と奥まで続く座敷の客室で開放的な空間です。
今回、桒原さんをご紹介いただいたのは、天竜舟下りで船頭をなさっている曽根原宗夫さんです。
妻のFacebook友達で、どうしても紹介したいと時間を作っていただきました。
はなびらたけの菌床を持って行きました。
オーナーの桒原さんは、はなびらたけをすでにご存知で素材としての良さと料理のイメージはすでに出来ているようです。
しかも、はなびらたけのめかぶの部分が良いのだとおっしゃってくださいました。
はなびらたけのめかぶをどのメニューでどのように使うのか熱く語ってくれました。
すでに企画があるようです。
4人ではなびらたけからこの飯田の食べ物までの話で盛り上がりました。
シェフとしてのはなびらたけの素材としての活かし方のヒントを頂けました。
生産者としては目からうろこの状態です。
気づけそうで気づけない、発送の転換です。
この地域独特の生産者同士の関わりについてもお話いただけました。
飯田というこの地域を良くしていくための方法で、小さな集団だけにとらわれないで皆で取り組むことの重要性を説いてくれました。
愛知の岡崎出身で、根羽村在住である話から、奇遇にも桒原さん、曽根原さん、私とも「18年前」にこの飯田へIターン、もしくはUターンしてきたことがわかりました。
今日、縁あってお会いできたことが素晴らしく感じました。
にっこりはなびらたけを一緒に写真を取り今日の打ち合わせが終わりました。
これからの展開がとても楽しみです。
ワクワクしています。
ご紹介いただいた曽根原さん、ありがとうございました。
曽根原さんも、現在船頭の仕事をしながら山の再生の取り組みをなさっています。
「楽しい取り組みでないと続かないんだよ。」と話してくれます。
今、私のはなびらたけを広める仕事もそうです。
美味しい、楽しいからはなびらたけの菌友を増やしてゆこうと妻と帰り道で話をしてきました。
- 古い記事<
- はなびらたけのサラダ
- 新しい記事>
- トラックのトラブルです。。。生産工程 培養編
関連記事
-
-
久しぶりの雨です
台風の影響で、午後より雨降りの天気でした。 4月桜の咲く時期に雨が多く、ゴールデンウィーク前後は晴天が続いていたので、良いお湿りでした。 おかげ様で、私の住んでいる長野県飯田市では台風の影響は少なく夜 …
-
-
悪習慣を断つ!
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 平成最後の正月を迎え、6日経ちました。 新月の今夜、久しぶりにウォーキングをしてきました。 冷たい空気が …
-
-
梅雨が開けました。天然のハナビラタケを取り寄せてみました。
きのこやしんちゃんです。 梅雨が開け一気に真夏の暑さとなりました。 今まさに、夏きのこ「ハナビラタケ」の季節です。 先日、岩手県の「きのこやおいよ」さんより天然のはなびらたけを購入しました。 岩手県で …
-
-
今日は『鏡開き』
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 今日は『鏡開き』でした。 昨日の夜から妻が小豆をコトコト煮ておりまして、今朝はおしるこで鏡開きをしました。 …
-
-
スマート動画セミナーに参加してきました!!
きのこやしんちゃんです。 初めて動画作成をしてみました。 グットアップの榎本さんよりご紹介していただき、9日に動画セミナーに妻と参加してきました。 You tubeなどの動画は見ることが …
-
-
はなびらたけ元気、粉末カプセルの試作品完成。いよいよHPも本番へ。
きのこやしんちゃんです。 7月となり、今日週末です。 早いもので、今年も半年が終了しました。 先週のタイトな予定が過ぎ少し落ち着くかなと思われましたが別の予定がいっぱいでした。 週初め、税務をお願いし …
-
-
きのこや松下 第8期終了
きのこやしんちゃんです。 今日が弊社の期末です。 今期はなんとかしのいだなぁッて感じです。 今期の目標は、「はなびらたけの増産で多くのお客様に満足を得られるように」でした。 ちょうど一年前は、事業拡大 …
-
-
はなびらたけのトマトソースパスタ
材料 はなびらたけ 1パック オイルサーディン 1缶 トマトソース(缶) 1缶 鷹の爪 1本 パスタ 200g 作り方 1)熱したフライパンに少量のオリーブオイル、鷹の爪を入れ炒める。 2)はなびらた …
-
-
小規模事業者持続化補助金の申請
小規模事業者持続化補助金の第2回目の申請締め切りが今月27日に迫っています。 3月の締め切りに間に合わなかったので、なんとしても今月申請をしようと思います。 商工会へ行って、たたき台を提出し、アドバイ …
-
-
愛妻の日 1/31
きのこやしんちゃんです。 今日、1/31は日本記念日協会が設定する、「愛妻の日」だそうです。 131で「あいさい」。 なんともこじつけではありますが・・・ いつも、私の事を沢山フォローしてくれている妻 …