しんちゃん抜け出せない不調のトンネル。「それ、腸内環境が原因かも?」菌を育てて、内側から変わる新習慣【ハナビラタケの力】

  

「なんだか、いつもスッキリしない」

「季節の変わり目に、必ず体調を崩しがち」

「食事に気を使っているはずなのに、どんより感が抜けない…」

そんな、原因がはっきりしない不調の数々。もしかしたら、そのお悩みの根っこは**「腸内環境の乱れ」**にあるのかもしれません。

私たちの腸内には、100兆個以上もの細菌が暮らしていると言われています。善玉菌、悪玉菌、そしてそのどちらでもない日和見菌が、互いにバランスを取りながら一つの生態系、いわゆる「腸内フローラ」を形成しています。

このバランスが崩れ、悪玉菌が優勢になってしまうと、便通の乱れはもちろん、肌荒れや免疫力の低下、さらには気分の落ち込みにまで繋がることが、近年の研究で次々と明らかになってきているのです。

ヨーグルトや発酵食品で「善玉菌を補う」意識は、もはや常識かもしれません。しかし、本当に大切なのは、外から菌を補うだけでなく**「すでに腸内にいる自分の善玉菌を、元気に育ててあげる」**こと。

そのための鍵となるのが、善玉菌のエサとなる**「食物繊維」、特に近年注目を集める「β-グルカン」**という成分です。


期待のキノコ「ハナビラタケ」が、あなたの”菌”を育てるパートナーに

そこで、私たちが光を当てたいのが、**「ハナビラタケ」**という少し珍しいキノコです。

白いサンゴ礁のようにも、フリルのようにも見える美しい姿のこのキノコは、「幻のキノコ」とも呼ばれ、その栄養価の高さから、健康を意識する人々の間で大きな注目を集めています。

特筆すべきは、その圧倒的なβ-グルカンの含有量。

一般的なキノコ類もβ-グルカンが豊富ですが、ハナビラタケは乾燥重量100gあたりに40g以上という、他のキノコを圧倒する量を含んでいます。(出典:日本食品分析センター)

この豊富なβ-グルカンこそが、あなたの腸内にいる善玉菌にとって、最高のごちそうになるのです。


【科学的根拠】なぜハナビラタケは腸内環境に良いのか?

ハナビラタケが腸に良い、というのは単なるイメージではありません。その背景には、β-グルカンが持つ**「プレバイオティクス」**としての働きが関係しています。

プレバイオティクスとは?

プレバイオティクスとは、**「腸内の善玉菌のエサとなり、その増殖を助けることで、私たちの健康に良い影響をもたらす食品成分」**のことです。

ハナビラタケに含まれるβ-グルカンのような水溶性の食物繊維は、胃や小腸では消化・吸収されずに、そのまま大腸まで届きます。そして、大腸にいるビフィズス菌や乳酸菌といった善玉菌のエサとなり、彼らが元気に活動するためのエネルギー源となるのです。

研究の世界でも注目されるキノコ由来の多糖類

近年、キノコに含まれる多糖類(グルカンなど)が、腸内フローラを調節することによって、健康に有益な効果をもたらす可能性が数多くの研究で示唆されています。これらの多糖類は、善玉菌の栄養源となるだけでなく、腸内細菌が生み出す「短鎖脂肪酸」の産生を促します。この短鎖脂肪酸は、腸のバリア機能を高めたり、全身の免疫機能を調節したりと、私たちの健康維持に不可欠な役割を担っています。

(参考文献: “The Interaction between Mushroom Polysaccharides and Gut Microbiota and Their Effect on Human Health: A Review” – PubMed Central, PMC9856211)

つまり、ハナビラタケを摂ることは、腸内にいる”マイ善玉菌”を元気に育て、腸内フローラ全体のバランスを良い方向へと導くことに繋がるのです。


「育菌」で手に入れる、理想の毎日へ

腸内環境が整うことで、期待できるのはお通じの改善だけではありません。

  • 内側から守る力をサポート: 腸には、全身の免疫細胞の約7割が集中していると言われます。腸内環境を整えることは、体の根本的な守る力を育むことに繋がります。
  • スッキリ快調な毎日: 善玉菌が作り出す短鎖脂肪酸が、腸のぜん動運動を活発にし、自然でスムーズなリズムをサポートします。
  • どんより感からの解放: 「脳腸相関」という言葉があるように、腸と脳は密接に関わり合っています。腸のコンディションが整うことで、気分も前向きに。

これらはすべて、ハナビラタケの持つ豊富な食物繊維、とりわけβ-グルカンが、あなたの腸にいる善玉菌を元気に育ててくれることから始まる、嬉しい変化の連鎖です。

毎日の食事に、サッと一振りするだけ

「でも、ハナビラタケなんてどうやって食べればいいの?」

そう思われるかもしれません。最も手軽でおすすめなのが、吸収しやすく加工されたパウダータイプです。

  • お味噌汁やスープに
  • ヨーグルトやスムージーに
  • チャーハンやカレーにこっそりと

味や香りにクセがほとんどないため、いつもの食事にプラスするだけで、手軽に「育菌」生活をスタートできます。

もう、原因不明の不調に悩む日々から卒業しませんか。

サプリメントのように外から菌を「足す」のではなく、ハナビラタケの力で、自分の中にいる菌を「育てる」。

その新しい習慣が、きっとあなたの心と体を、根本から軽やかにしてくれるはずです。

 -βグルカン, きのこで健康||from しんちゃん

  関連記事

免疫とは本来、誰もが持っている「自分たちの身体を守る力」

きのこやしんちゃんです。   免疫とは本来、誰もが持っている「自分たちの身体をまもる力」 そもそも「免疫」ってどんなものなのでしょう?免疫力が上がっていれば病気になりにくい身体であることは、 …

日光浴で免疫を上げましょう

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。   起きたら直ぐに太陽に光を浴びましょう 1日15分の日光浴がオススメです。 朝太陽の光を浴び …

一口あたり30回は噛もう!

【噛めば噛むほど免疫力がアップ!!】 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。   唾液に含まれている酵素は、様々な発がん性物質に作用し、 …

薬に頼りすぎないようにしましょう!!

薬に頼りすぎないようにしましょう!! 菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。   身体には本来、自分で病気を治そうとする力が備わっていま …

はなびらたけ、happy-nice-beautiful-lucky きのこです。

はなびらたけ応援団スタッフのあーちゃんが作ってくれました。 食べて美味しいハッピー きのこ 何にでも合うナイスな きのこ 美人になるビューティフル きのこ 自然界で見つけたら珍しいラッキー きのこ & …

思い出を胸に、「今」を輝かせたい

お仕事の関係で、久しぶりにアルバムを開きました。 今は亡き母方の祖母の写真を探していました。 今から5年前祖母は肺がんで亡くなりました。 母の実家が群馬県で、 遊びに行くと、「あーちゃん良く来たね」と …

βグルカンの種類

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。    βグルカンの種類 一口にβグルカンと言っても、 ビタミンにAやB、C等があるようにいくつも …

京都からお客様がいらっしゃいました!!

きのこやしんちゃんです。 先日昼に休憩している時、FB友達である、西洋割烹 吉祥寺(https://www.facebook.com/XiYangGePengJiXiangSi/?pnref=stor …

もう、年齢でやりたいことをあきらめない。

信州の森が育んだ「ハナビラタケ」と始める、新しい毎日 「最近ちょっと疲れやすいな…」 「季節の変わり目になると、決まって体調がすぐれない」 そんな言葉、つい口から出てしまうことはありませんか? 本当は …

no image
サミットストア様地場野菜売り場懇談会

昨年、8月末よりサミットストア様の”農家さん家の直送”という産直コーナーへ弊社の『はなびらたけ』を出させていただいでいます。 このコーナーは、農業総合研究所様の企画で、現在東京近郊サミット112店舗で …

PAGE TOP