はなびらたけ 生産工程
2015/06/20
はなびらたけは、他のきのこと同じようにオガ粉を使います。 長野県産のカラマツを一定の粒子に整えて製造したオガ粉を仕込みに使用しています。 年に何回か放射能検査も行っており、オガ粉に問題はありません。 仕入れたばかりのオガ粉は、カラマツの独特に香りがします。
エノキ、ぶなしめじなど他のきのこは、通常、製造したばかりのオガ粉を仕込みに使用しません。 2~3ヶ月ねかせて、リグニン等の木のアクを抜いてから仕込みに使用するのです。 エノキ、ぶなしめじ等は木材腐朽菌という仲間のきのこで、朽ちた木に菌糸が伸びてゆくのです。 はなびらたけは、生きているカラマツの根本にきのこが生えます。 ですから、製造したてのカラマツでも菌糸が伸びるのです。 カラマツのオガ粉にフスマ、大麦等の栄養剤を混ぜ水分が65~66%になるようミキサー内で加水し、十分に撹拌します。
十分に加水撹拌ができますと次に菌床袋に充填する工程です。
- 古い記事<
- 野球教室
- 新しい記事>
- 共同培養5年経ちました。
関連記事
-
-
はなびらたけの芽出しです
昨日、栽培舎内の台車移動をしながら気付きがありました。 やけに、はなびらたけの芽出しの良いロットがあるのです。 はなびらたけを栽培し始めて9年目になります。 良いはなびらたけを作るのにまだまだ、試行錯 …
-
-
ハナビラタケの可能性
今、ハナビラタケの可能性という本を読み返しています。 8年前にハナビラタケ栽培を開始した時に購入した本です。 現役の開業医である、愛知県在住の小澤博樹院長が書いた本ですので、医者としての立場からハナビ …
-
-
プレイヤーズファースト
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【プレイヤーズ ファースト 】子供たちに野球が選ばれるために 筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問 …
-
-
今夜は満月
こんばんは あーちゃんです♪ ここ数日でグッと冷え込み 長野県の北部では初雪が降ったそうです。 通りで寒いはずですね・・・ 県内では比較的温暖な南部の飯田市でも 冬の訪れを知らせるような …
-
-
だいにち堂様ではなびらたけを扱っていただきます
きのこやしんちゃんです。 だいにち堂様ではなびらたけを扱っていただきます。 7/27付け産経新聞朝刊の広告で「信州高原野菜朝採れ翌日お届けセット」紹介されています。 だいにち堂様は安曇野市にある健康食 …
-
-
はなびらたけ 製造工程 接種
培地を殺菌した後、接種室にて培地を冷まし接種作業です。 この工程がきのこ栽培で一番大事な工程です。 はなびらたけ栽培を開始した当初は、菌床にひとつひとつ手動で種菌を付けていました。 その為なのでしょう …
-
-
女性のパワーで南信州を元気に!
こんばんは あーちゃんです! 今日は朝から飯田にも久しぶりの雨が降り、 目が覚めて聞こえてきた雨音に、 なんだか気持ちがスッと落ち着くような 恵みの雨でした。 気温がぐっと上がってきて、 カラダがびっ …
-
-
はなの菌曜日 3/4
おはようございます。はなびらたけ応援団長です今日は【はなの菌曜日】3月第1弾、春を呼ぶきのこはなびらたけ〜菌運 おつまみ、【菌つま】いってみよ〜う【ぶたすじとはなめかぶちゃんのこんにゃく甘辛煮】 私も …
-
-
共同培養5年経ちました。
おはようございます。 今朝は、朝から雨降りです。 末っ子の社会見学の日で、残念ながら雨の中出発です。 九州南部が梅雨入りしたとの事ですからしょうがないですね。 さて、上郷の北原さんの施設をお借りし …
-
-
母の日
きのこやしんちゃんです。 5月第2日曜日、母の日です。 なかなか、母にいつもありがとうと声もかけてあげられず、今日も普段と変わらない日曜日を過ごしてしまいました。 そんな私ですが、いつも妻は同居してい …


