審判の知識と経験
2019/02/05
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!
きのこ職人、きのこやしんちゃんです。
長い年月をかけ、何回も経験する事で培われた技術は、確固たるものとして自らの血や肉となります。
途中、何回も失敗したことが知識となって経験として生きている。
一方で、知識や方法をまず覚えて実際の中に落とし込み、自らの経験として技術
を習得してゆく方法もありそうです。
先日、ボーイズリーグの審判部BL2級の座学勉強会があり参加してきました。
昨年よりチームの審判部責任者として、公式戦の審判に携わっています。
何回か経験しているうちに少しづつ審判の楽しさを感じる様になりました。
と同時に野球規則を覚えることの重要さも感じているところです。
昨年、BL2級審判の認定試験を受ける機会があり勉強を重ねていく上で、
知識と経験の両方が大事なことだと思ったのです。
実際の試合の中での失敗経験はその場でそのまま身につくものです。
特に野球規則については、経験から記憶の中に強烈に残ります。
しかしながら、知識という引き出しが少なすぎて、技術や動きの中に予測が出来ないこともたくさんあります。
審判の勉強をしていると、ただ覚えるというだけでなく、
そのケースに当てはめて他の状況も想定することが出来るようになるともっと楽しく覚えられそうです。
野球規則の考え方が、理路整然と出来ないとプレイヤーに説明できません。
規則を覚えておくことが大事なのだと思えた時、審判をする事がちょっと楽しいかも?と感じられました。
子供達、プレイヤーの為でありながら自分の為にもなりそうな審判活動になれば良いなと思った次第です。
- 古い記事<
- ハナビラタケの選び方【生はなびらたけ編】
- 新しい記事>
- 20分の足湯で免疫力強化
関連記事
-
-
野生のはなびらたけ見たことありますか?
きのこやしんちゃんです。 昨年8月、飯田市在住の高橋様より弊社に突然の電話がありました。 「はなびらたけだと思うので、是非見てもらいたいのですが」という内容でした。 すぐ高橋様の元へ行くことが出来ない …
-
-
野球教室
松尾少年野球で野球教室がありました。 講師は、ゼビオ飯田店マネージャーの山原さんです。 山原さんは、元日本ハムファイターズのピッチャーです。 今回は、低学年の子供たちを対象に指導をしていただきました。 …
-
-
プレイヤーズファースト
菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 【プレイヤーズ ファースト 】子供たちに野球が選ばれるために 筒香嘉智が語った、少年野球における「母親の問 …
-
-
お弁当づくり
きのこやしんちゃんです。 典道、照。二人の息子が飯田ボーイズに所属して野球に取り組んでいます。 春休みの今、1週間の特別講習の最中です。 連続9日間の練習が続きます。 朝から、夕方日が暮れるまで、お弁 …
-
-
長男帰省中
松下家 4人姉弟の大学生の長男が 夏休みに帰省中です。 中学生と小学生の弟たちは 密かに楽しみにしていたようで 「お兄ちゃんはいつまでいるの?」と 聞く姿が、やけに可愛くみえたりします・・・笑 一緒に …
-
-
フレッシュなお野菜で元気に!
Facebookページや 私の周りでも話題になっていた、 ココロファーム♡ 母と一緒にやっと行ってきました! 飯田の自然豊かな地で育った、 地元の新鮮野菜をふんだんに使った お料理と、フレッシュなサラ …
-
-
鳩ヶ嶺八幡宮ライトアップ
信州にも雪が降る季節になりました。 紅葉もそろそろ見納めです。 今年は趣味を通じてのご縁があり、人生初の 被写体をさせていただきました(*´ `*) 私自身も趣味で写真を撮りますが 自分 …
-
-
きのことカレーのベストマッチを堪能あれ! 地元やさいを味わう会 in カレーの大原屋
きのこやしんちゃんです。 昨日、大原屋さんにてやさいwave IIDAが開催されました。 今回のテーマは「きのこ」です。 飯田下伊那でもきのこ産業は盛んです。 えのき、ぶなしめじ、なめこ、しいたけ、エ …
-
-
飯田のおいしいを全国へひろめよう EC実践会大試食会2
きのこやしんちゃんです。 23日の試食会、はなびらたけのパテのブルスケッタ。 はなびらたけをパテにしてあるものが下に。 上ははなびらたけを素揚げしてるものです。 からすみを少し添えてあり風味と旨味が加 …
-
-
ラジオ出演告知!!
やっとご報告できることになりましたー! 実は先日、SBCラジオの取材をしていただきました♪ 「信州噂の調査隊」との番組で 信州の「なんだろう?」「あれってなに?」 と噂を調査隊員さんが解き明かす!とい …