しんちゃん飯田のおいしいを全国へひろめよう EC実践会大試食会2

     2015/07/10

きのこやしんちゃんです。

23日の試食会、はなびらたけのパテのブルスケッタ。

写真 2015-06-23 17 37 39

はなびらたけをパテにしてあるものが下に。

上ははなびらたけを素揚げしてるものです。

からすみを少し添えてあり風味と旨味が加わりました。

ふんわりしたパテ、サクッとした素揚げで食感も良かったです。

パテにしてあるはなびらたけを食べたのは初めてでした。

はなびらたけは食感がコリコリ食感でその食感を楽しむ食べ方が多いのですが、パテもクリーミーで楽しめました。

シカ肉とシシ肉ハナビラタケのポルペットーネ

写真 2015-06-23 18 31 59イタリア風ミートボールです。

水上先生も絶賛でした。

この中にはなびらたけのめかぶ部分が小さく刻んで入っているのです。

肉と脂との相性がやはり良いようです。

城戸シェフがこっそり教えて下さいました。

はなびらたけのめかぶをはじめ炒めて水分をとばした後に混ぜているようです。

そのほうが味が染み込むとのこと。

コリコリ食感をそのままに今回は肉の旨味を一緒にトマトソースで頂きました。

 

いままでに何度もはなびらたけを料理してもらっています。

その度、シェフの皆さん一様に「めかぶ部分が良い」との評価です。

シュウマイ、餃子、ハンバーグ等お肉と練り込むタイプのメニュー、いいですね。

加工品を是非開発してみたいものです。

 

写真 2015-06-24 22 56 31

最後に宮崎学先生に写真を撮って頂きました。

参加者の素敵な笑顔ばかりです。

懇親会の楽しさが伝わってきます。

チョット思い返してみました。

この会、やたら明るすぎる?女性達(応援団長よっちゃんもですが)が多いのです。

それが、盛り上がる要素なのでしょうか?

女性が元気なチームは活気がある。

女性の良さを引き出す事がこれからの事業でも必要なのだと感じたところです。

 

 

 -日記, |from しんちゃん

  関連記事

愛犬とのお別れ 『今までありがとう!』

先日父がブログで記事にしているのですが、 2月22日 家族の一員として 9年を共に過ごした 愛犬の「ぶっちょ」が命をひきとりました。 数日経った今もお別れの 寂しさと切なさで胸が痛みますが… 一緒に過 …

「宮川理論」 初めての打撃指導

きのこやしんちゃんです。 【永遠の野球小僧】 4人いる我が子のした二人が野球に取り組んでいます。 中学1年生と小学校5年生です。 昨日その子供たちを連れ、宮川理論の打撃指導を受けに小諸市まで行ってきま …

伊那きのこ王国! イベント参加中

本日伊那きのこ王国 子育てイベントで「ハナビラタケ」販売に お邪魔してきました〜♪ お肉でお馴染みの肉のスズキヤさん、 伊那ローメンZUKIラブさん、 伊那餃子会さん、 ストラックアウトで午前中大盛り …

EC実践会第6回(最終回です)

きのこやしんちゃんです。 2月より始まったEC実践会も22日で第6回目、最終回です。 ECでのブランディングからマーケティングまでとにかく、今の自分達に必要な学習が盛り沢山でした。 今日は、リピーター …

野球教室

松尾少年野球で野球教室がありました。 講師は、ゼビオ飯田店マネージャーの山原さんです。 山原さんは、元日本ハムファイターズのピッチャーです。 今回は、低学年の子供たちを対象に指導をしていただきました。 …

長男帰省中

松下家 4人姉弟の大学生の長男が 夏休みに帰省中です。 中学生と小学生の弟たちは 密かに楽しみにしていたようで 「お兄ちゃんはいつまでいるの?」と 聞く姿が、やけに可愛くみえたりします・・・笑 一緒に …

5月19日

  いつもはなびらたけの仕込みの作業場に通うときに見える飯田の町並みです。 朝から雨降りの天気でしたが、午後より陽が指し新緑の眩しい光景が広がりました。 夜は、飯田の夜景が見え、お祭りの時には絶好の花 …

【きのこ農家が語る】季節の変わり目に負けない!家族の元気と笑顔を守る「ハナビラタケ」とβ(ベータ)グルカンの秘密

こんにちは! 長野県の南信州で、親子二代にわたってきのこ作りをしています、「きのこや松下」代表の松下進です。 「なんだか最近、スッキリしない…」 「季節の変わり目は、いつも体調が気になる…」 「家族に …

ラジオ出演告知!!

やっとご報告できることになりましたー! 実は先日、SBCラジオの取材をしていただきました♪ 「信州噂の調査隊」との番組で 信州の「なんだろう?」「あれってなに?」 と噂を調査隊員さんが解き明かす!とい …

はなびらたけ 生産工程

はなびらたけは、他のきのこと同じようにオガ粉を使います。 長野県産のカラマツを一定の粒子に整えて製造したオガ粉を仕込みに使用しています。 年に何回か放射能検査も行っており、オガ粉に問題はありません。 …

PAGE TOP