しんちゃんβグルカンの種類

  

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!

きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 

 

βグルカンの種類

一口にβグルカンと言っても、

ビタミンにAやB、C等があるようにいくつもの種類があります。

βグルカンとはグルコースがたくさん集まって出来たものの名前であり、

グルコースの結合の形によって様々な種類があるのです。

β(1-3)グルカン、β(1-4)グルカン、β(1-6)グルカンなどです。

β(1-4)グルカンはセルロースといわれるものです。

キノコに多く含まれているβ(1-3)グルカン、β(1-6)グルカンは

きのこの種類によってβ(1-3)グルカンが多いものと

β(1-6)グルカンが多いもののがあります。

そのなかで、健康維持に有効だと言われているものがβ(1-3)グルカンなのです。

β(1-3)グルカンを多く含んでいるキノコとしては
マイタケ、霊芝、ハナビラタケなどです。

東京薬科大学の宿前先生の研究によると、

ハナビラタケのもつβグルカンのほとんどがβ(1-3)グルカンであるということが分かっているようです。

 -βグルカン, , , |from しんちゃん

  関連記事

【きのこ農家が語る】季節の変わり目に負けない!家族の元気と笑顔を守る「ハナビラタケ」とβ(ベータ)グルカンの秘密

こんにちは! 長野県の南信州で、親子二代にわたってきのこ作りをしています、「きのこや松下」代表の松下進です。 「なんだか最近、スッキリしない…」 「季節の変わり目は、いつも体調が気になる…」 「家族に …

βグルカンを摂りすぎると副作用がありますか?

【βグルカンを摂りすぎると副作用がありますか?】   菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。    βグルカンはキノコ類に多く …

抜け出せない不調のトンネル。「それ、腸内環境が原因かも?」菌を育てて、内側から変わる新習慣【ハナビラタケの力】

「なんだか、いつもスッキリしない」 「季節の変わり目に、必ず体調を崩しがち」 「食事に気を使っているはずなのに、どんより感が抜けない…」 そんな、原因がはっきりしない不調の数々。もしかしたら、そのお悩 …

ハナビラタケにも含まれているβグルカンとは? 

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。   ハナビラタケにはβグルカンが豊富に含まれています。 βグルカンとは食物繊維の一種で、 ハナビ …

no image
なんだか最近、疲れがとれない…と感じるあなたへ。幻のキノコ「ハナビラタケ」が持つ、驚きのパワーとは?

「朝起きるのが、なんだか億劫…」 「夕方になると、もうクタクタ…」 年齢を重ねるにつれて、以前とは違う身体の変化を感じることはありませんか? しっかり休んでいるつもりでも、なかなか抜けない疲労感。それ …

PAGE TOP