しんちゃん審判の知識と経験

     2019/02/05

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!

きのこ職人、きのこやしんちゃんです。

長い年月をかけ、何回も経験する事で培われた技術は、確固たるものとして自らの血や肉となります。

途中、何回も失敗したことが知識となって経験として生きている。

一方で、知識や方法をまず覚えて実際の中に落とし込み、自らの経験として技術

を習得してゆく方法もありそうです。

先日、ボーイズリーグの審判部BL2級の座学勉強会があり参加してきました。

昨年よりチームの審判部責任者として、公式戦の審判に携わっています。

何回か経験しているうちに少しづつ審判の楽しさを感じる様になりました。

と同時に野球規則を覚えることの重要さも感じているところです。

昨年、BL2級審判の認定試験を受ける機会があり勉強を重ねていく上で、

知識と経験の両方が大事なことだと思ったのです。

実際の試合の中での失敗経験はその場でそのまま身につくものです。

特に野球規則については、経験から記憶の中に強烈に残ります。

しかしながら、知識という引き出しが少なすぎて、技術や動きの中に予測が出来ないこともたくさんあります。

審判の勉強をしていると、ただ覚えるというだけでなく、

そのケースに当てはめて他の状況も想定することが出来るようになるともっと楽しく覚えられそうです。

野球規則の考え方が、理路整然と出来ないとプレイヤーに説明できません。

規則を覚えておくことが大事なのだと思えた時、審判をする事がちょっと楽しいかも?と感じられました。

子供達、プレイヤーの為でありながら自分の為にもなりそうな審判活動になれば良いなと思った次第です。

 -日記|from しんちゃん

  関連記事

【きのこ農家が語る】季節の変わり目に負けない!家族の元気と笑顔を守る「ハナビラタケ」とβ(ベータ)グルカンの秘密

こんにちは! 長野県の南信州で、親子二代にわたってきのこ作りをしています、「きのこや松下」代表の松下進です。 「なんだか最近、スッキリしない…」 「季節の変わり目は、いつも体調が気になる…」 「家族に …

「宮川理論」 初めての打撃指導

きのこやしんちゃんです。 【永遠の野球小僧】 4人いる我が子のした二人が野球に取り組んでいます。 中学1年生と小学校5年生です。 昨日その子供たちを連れ、宮川理論の打撃指導を受けに小諸市まで行ってきま …

初ホームラン出ました!

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 末っ子がやりました! 山梨交流試合にて初ホームラン! 弾丸ライナーで飛び込みました。 私は、バックネット裏 …

だいにち堂様ではなびらたけを扱っていただきます

きのこやしんちゃんです。 だいにち堂様ではなびらたけを扱っていただきます。 7/27付け産経新聞朝刊の広告で「信州高原野菜朝採れ翌日お届けセット」紹介されています。 だいにち堂様は安曇野市にある健康食 …

実践会自主勉強会がありました。

きのこやしんちゃんです。 EC実践会自主勉強会が商工会館でありました。 恒例となってきました。 webの森の小久江さん、てくてく しうさん、春日さん中心に企画して頂いています。 いつでも勉強できる環境 …

どんなことでもお聞きください!!

菌「はなびらたけ」のチカラで世の中の皆様を元気にする!! きのこ職人、きのこやしんちゃんです。 12月から今月にかけて、はなびらたけについて電話での問い合わせが増えています。 例年そうなのですが、寒い …

EC実践会第6回(最終回です)

きのこやしんちゃんです。 2月より始まったEC実践会も22日で第6回目、最終回です。 ECでのブランディングからマーケティングまでとにかく、今の自分達に必要な学習が盛り沢山でした。 今日は、リピーター …

5月19日

  いつもはなびらたけの仕込みの作業場に通うときに見える飯田の町並みです。 朝から雨降りの天気でしたが、午後より陽が指し新緑の眩しい光景が広がりました。 夜は、飯田の夜景が見え、お祭りの時には絶好の花 …

ハナビラタケ販売会 在京飯田高校同窓会・総会にて

きのこやしんちゃんです。 先週土曜日に東京、アルカディア市ヶ谷にてハナビラタケ即売会を致しました。 母校の在京同窓会がありまして、ハナビラタケを物販にて販売をしていただけないかと夏に同級生より打診があ …

伊那きのこ王国! イベント参加中

本日伊那きのこ王国 子育てイベントで「ハナビラタケ」販売に お邪魔してきました〜♪ お肉でお馴染みの肉のスズキヤさん、 伊那ローメンZUKIラブさん、 伊那餃子会さん、 ストラックアウトで午前中大盛り …

PAGE TOP